故障や誤操作でiPhoneにある写真やビデオが消えたら怖い…。
iCloud写真をオンにすればバックアップはいらない?
実は、万一に備えるバックアップにiCloud写真は不向きです。
そこで今回は、iPhoneの写真とビデオをバックアップするオススメの方法を紹介します。
iPhone標準の機能やApple公式のツールを使った無料のバックアップ術なので安心!すぐに試せますよ。
(タップするとジャンプできます)
iCloud写真がバックアップにならない理由
iCloud写真をオンにするとiPhoneの写真とビデオの最新の状態をiCloudストレージに保ちます。
故障や紛失でiPhoneが使えないときは、他の機器にiCloud写真の設定をすれば写真とビデオを復元できます。

でも、操作ミスや機器の不具合で消えた写真を戻すことは原則としてできません。
iCloud写真は自動で最新の状態を保つため、その写真が消えた状態をiCloudストレージに上書き保存するからです。

iCloud写真を過去のある時点に戻すことはできないのでバックアップには不向きです。
なお、iCloud写真をオンにしたiPhone本体のバックアップに標準の写真アプリのデータは含まれません。
iCloudバックアップもiTunes(Finder)バックアップも、iCloud写真をバックアップの対象外としています。
このため、Apple社は(iCloud写真の)写真とビデオのコピーを作成することを推奨しています。
iCloud 写真を有効にすると、写真とビデオが自動的に iCloud にアップロードされます。iCloud バックアップで二重に保存されることはないので、ライブラリのバックアップコピーは常にとっておくことをお勧めします。
iCloud 写真を設定・使用する – Apple サポート (日本)
iPhoneの写真とビデオを無料でバックアップする方法
パソコンにiPhoneの写真とビデオのコピーを保存する
iCloud写真を利用していない場合は下記の2つの方法があります。
- iPhoneとケーブル接続してパソコンに取り込む
iPhone、iPad、iPod touch から写真やビデオを転送する – Apple サポート - AirdropでiPhoneからパソコンへ転送する
iPhone、iPad、iPod touch で AirDrop を使う方法 – Apple サポート
iCloud写真を利用中であれば以下の方法も使えます。
- iCloud.com から写真やビデオをダウンロードする
iCloud.comを使用して写真をアップロード/ダウンロードする – Apple サポート - 「データとプライバシー」でデータのコピーを取得する
「データとプライバシー」はAppleIDに紐づくiPhone標準アプリ等のデータを取得できるApple公式のツールです。
Appleのウェブサイトから申し込むだけで、ダウンロードファイルを無料で作成してもらえます。
実際に「データとプライバシー」でiCloud写真のコピーを作成した手順を併せてご覧ください。

オンラインストレージにiPhoneの写真とビデオのコピーを保存する
世界規模で多くの利用者がいる「Google(Googleフォト)」「Dropbox」「Amazon(Amazonフォト)」「OneDrive」は無料ではじめられますが、一定の容量を超えて使うには有料プランの契約が必要となります。

iPhoneから無料で利用できるおすすめのオンラインストレージは「iCloud」の「共有アルバム」です。
AppleID(iCloudアカウント)があれば誰でも利用できます。

共有アルバムはiCloudストレージの使用容量に加算されません。
だから、iCloudストレージの無料プランでも利用できます。

共有アルバムに保存した写真とビデオは自動的にリサイズ(縮小)されますが、無料で最大1,000,000ファイル保存できるオンラインアルバムは希少です。

パソコンやオンラインストレージ以外に保存する方法は?
iPhoneの写真とビデオのバックアップは、パソコンやオンラインストレージへの保存だけではありません。
お金はかかりますが、iPhoneで使えるLightning端子のUSBメモリなどパソコンより安価な外部機器もあります。
私は、写真・動画専用の保存機器「おもいでばこ」を利用しています。

AppStoreを探すと、写真を保存し放題の無料アプリもあります。
ただ、そのようなアプリには過度な広告表示や動画の保存制限といった”無料で使える”理由があります。

今回は「iPhoneにある大切な写真やビデオのバックアップ」が目的なので、安心して試せるようにiPhone標準の機能やApple公式のツールを使う方法をおすすめしました。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のトレンドPR🌟
最近買ってよかったと心から思うのがおもいでばこの新型モデル(PD-2000)です。我が家の動画鑑賞に欠かせません。
旧モデルはiPhoneで撮った4K動画に非対応で、一部の縦動画は90度回転していたのですがその不満も解消。
高かったけれどおもいでばこを買って本当によかった!