pickup– tag –
-
スマホの写真プリントにオススメの現像アプリ2023【全部お試ししました】
スマホにある写真をまとめて印刷したり、きれいにプリントしたいときに便利な写真現像アプリ・サービスをご紹介!「価格」「品質」「納期」「機能性」・・・あなたは何を重視しますか?これまでに50個以上のアプリからスマホの写真をプリントした経験を持つ写真整理アドバイザーが厳選して口コミします。 -
スマホでつくる「しまうまブック」レイアウト24種と表紙デザイン56種
フォトブックをつくるとき、どのようなデザインやレイアウトがあるのか知っていると写真を選ぶヒントになります。安くて早い「しまうまプリント」のフォトブック(しまうまブック)は1ページに最大4枚の写真を印刷OK。スマホアプリは表紙デザインも豊富。そこで今回は、しまうまブックのアプリで使えるテンプレートをまとめました。レイアウト24種と表紙デザイン56種をサイズ(構図)別に紹介します。 -
クーポンあり!スマホから作るマイブック(MyBook)おすすめランキング
マイブック(MyBook)の写真グッズはスマホからも作成できます。そこで今回は16種類あるマイブックのフォトアルバム・フォトグッズの中から、スマホからつくるのにおすすめの商品をランキング形式で口コミします。 -
しまうまブックのメリット・デメリットを写真整理アドバイザーが口コミ
しまうまプリントのフォトブック「しまうまブック」のメリット・デメリットと知っておくと役立つ情報を写真整理アドバイザーがわかりやすく解説します。しまうまブックとは?しまうまブックのフォトブックサイズ全4種と仕上がり全3種(ライト・スタンダード・プレミアムハード)の違い、サンプル(見本)を無料でもらう方法、ひと目でわかるしまうまブックの値段と送料、コンビニ後払いや請求書スマホ支払いもOKの支払い方法、お得なキャンペーン情報とクーポンの使い方、どのくらいで届く?しまうまブックが届くまで、しまうまブックの作り方など。 -
毎月無料プリントの写真アプリおすすめ8選【全部お試ししました】
スマホにある写真を無料で印刷できる写真プリントアプリをまとめて口コミします。「初回だけ」や「期間限定」や「お試し」価格ではなく毎月(または特定の日にち)の写真プリント料金が0円!家族の成長記録、推しや趣味の写真整理にぜひお役立てください。 -
iCloudリンクのエラー「このブラウザは現在サポートされていません」の対処法
iCloudリンクを開くと「このブラウザは現在サポートされていません。」「Androidブラウザは未対応です。」のエラー表示で写真やビデオを見られない…その原因と対処法を解説します。 -
写真シールが毎月無料のアプリ「ALBO.(アルボ)」の使い方とクーポン情報
毎月1シート無料で写真シールをつくれるアプリ「ALBO.(アルボ)」の使い方とお得なキャンペーン情報、実際に注文した感想を口コミします。シールプリントのサイズは?1シートに何枚の写真シールを印刷できる?追加注文はいくら?毎月の無料プリントは過去月も注文できる?シールプリントはいつ届く?送料は?クーポンコードの使い方は?パソコンから利用できる?アプリから注文するやり方は?など疑問点もまるごと解決! -
【セブンで印刷】コピー用紙に写真をプリントする方法【両面/小冊子】
「セブン−イレブン」のマルチコピー機はレーザー/昇華型プリンターだからコピー用紙(普通紙)に写真を印刷してもにじまずキレイ!今回は、セブンのマルチコピー機で写真をコピー用紙(普通紙)に印刷するやり方と注意点をわかりやすく解説します。スマホからのプリントももちろんOK。「2枚を1枚」機能を使えば写真2枚を並べて印刷することもできますよ。わかりづらい「両面印刷」「小冊子印刷」のやり方もこれを読めば解決。 -
フォトバック(Photoback)のフォトブック全7種とクーポンを口コミ
フォトバック(Photoback)のフォトブック全商品の値段・ページ数・サイズ・品質を比較。10年以上に渡りリピート利用中で写真整理アドバイザーの筆者がフォトバックのおすすめポイントとメリット・デメリットを口コミします。お得なキャンペーンや割引クーポンなど見逃せないお役立ち情報も。 -
ALBUS(アルバス)のメリット・デメリットを写真整理アドバイザーが徹底解説
写真整理アドバイザーの筆者が6年以上もリピート利用する「アルバス(ALBUS)」のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。写真プリントが毎月無料なのはなぜ?無料でできることと料金がかかること、写真プリントの品質、アプリの使い方などこれを読めば丸わかり。 -
みてねvsアルバスvsプリントスクエアvsファムを写真整理アドバイザーが徹底比較
スマホにある写真を毎月無料で印刷できるサービスが増えています。無料プリントの先駆け「ALBUS(アルバス)」、プチプラで話題のTOLOTが手がける「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」。さらに、家族のアルバムアプリとして人気の「みてね」と「Famm(ファム)」も無料プリントをスタート。そこで今回は、毎月無料で写真をプリントできる4つのアプリを徹底比較。実際にプリント注文した感想を口コミします。これを読めば、あなたにぴったりの無料プリントが見つかるはず。 -
子どもがiPhoneで裸の写真をやりとりしないようにメッセージを保護する方法
子どものiPhoneで性的コンテンツを送受信したときに警告する「Child Safety」がついに日本でも利用できるようになりました。そこで、iPhoneのファミリー共有(ペアレンタルコントロール)で子どもが裸を含む写真を送受信したときに警告する機能をオンにしてどこまで管理できるのか実用性を確認しました。利用する方法と警告を受ける「裸を含む写真」とはどんな写真かを解説します。 -
プロ級のフォトブックをパソコンで簡単につくれる「フォトレボ」
子どもの成長記録や旅行記、結婚式のアルバムなど、オリジナルの写真集を自作してみませんか?フォトレボなら、まるでプロが製作したようなフォトブックをパソコンからつくれます。フォトレボは高品質で比較的低価格、しかも納期が早い!どんなフォトブックが作れるのか、作り方とおすすめポイントを解説します。また、フォトレボ(Photorevo)フォトブックの価格やお得なキャンペーン、割引情報も併せて口コミします。 -
セブンでできる「ましかくプリント」のやり方【コンビニ印刷】
セブン−イレブンの店舗内にあるマルチコピー機は、写真を正方形に印刷する「ましかくプリント」に対応しています。スマホにある写真ももちろんOK。今回は、セブンで印刷する「ましかくプリント」のサイズと値段、やり方と注意点を解説します。 -
コラージュプリントの自作におすすめのアプリ4選【L判サイズも可】
2枚以上の写真を組み合わせたコラージュ画像をつくれるアプリは数多くありますが、プリントすると端が切れてしまったり写真の画質が悪かったりと上手くいかないことも。そこで今回は、L判(Lサイズ)の写真プリントに適したコラージュ画像を自作できるオススメのアプリを4つ紹介します。