\ Popular & Pickup /
-
スマホから「分割プリント」するには?複数の写真をまとめて1枚に印刷する6つの方法
複数の画像をまとめて1枚に現像する「分割プリント」は写真を小さく印刷できるのでアルバムや手帳に貼ったり飾ったりしたいときにもおすすめ。スマホにある写真を「分割プリント」する6つの方法をまとめました。写真を印刷するときに使うiPhone・Androidアプリも紹介します。 -
1枚からできる!写真をシールにプリントする5つのやり方
写真をシールにしたい!そんなときは、セルフプリント機や写真プリント専門店、ネット注文でスマホにある写真を簡単にシールにできますよ。今回は写真シールの作り方をまとめて紹介します。ステッカーを自作するアイデアも。 -
コラージュプリントの自作におすすめのアプリ5選【L判サイズも可】
2枚以上の写真を組み合わせたコラージュ画像をつくれるアプリは数多くありますが、プリントすると端が切れてしまったり写真の画質が悪かったりと上手くいかないことも。そこで今回は、L判(Lサイズ)の写真プリントに適したコラージュ画像を自作できるオススメのアプリを5つ紹介します。 -
毎月無料プリントの写真アプリおすすめ8選【全部お試ししました】
スマホにある写真を無料で印刷できる写真プリントアプリをまとめて口コミします。「初回だけ」や「期間限定」や「お試し」価格ではなく毎月(または特定の日にち)の写真プリント料金が0円!家族の成長記録、推しや趣味の写真整理にぜひお役立てください。 -
写真のプレゼントに!1枚からOKのポストカード&プリント
写真を印刷してプレゼントするアイデアをまとめて口コミします。ポストカードや写真プリントなどリーズナブルだけどオリジナリティ抜群。お安い料金で一枚から利用OK!サプライズギフトにもおすすめですよ。 -
スマホの写真プリントにオススメの現像アプリ2023【全部お試ししました】
スマホにある写真をまとめて印刷したり、きれいにプリントしたいときに便利な写真現像アプリ・サービスをご紹介!「価格」「品質」「納期」「機能性」・・・あなたは何を重視しますか?これまでに50個以上のアプリからスマホの写真をプリントした経験を持つ写真整理アドバイザーが厳選して口コミします。 -
スマホでつくるフォトブックおすすめランキング2023
価格重視?品質重視?オリジナリティ重視?これまでに70商品200冊以上のフォトブック作成経験がある写真整理アドバイザーが、スマホにある写真でフォトブックをつくれるiPhone・AndroidアプリとWebサービスを特徴別にランキング形式でオススメを口コミします。 -
みてねvsアルバスvsプリントスクエアvsファムを写真整理アドバイザーが徹底比較
スマホにある写真を毎月無料で印刷できるサービスが増えています。無料プリントの先駆け「ALBUS(アルバス)」、プチプラで話題のTOLOTが手がける「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」。さらに、家族のアルバムアプリとして人気の「みてね」と「Famm(ファム)」も無料プリントをスタート。そこで今回は、毎月無料で写真をプリントできる4つのアプリを徹底比較。実際にプリント注文した感想を口コミします。これを読めば、あなたにぴったりの無料プリントが見つかるはず。 -
【自宅・お店・ネット注文】スマホにある写真をプリントする3つの方法
「AppStore」「GooglePlayストア」で”写真プリント”をキーワードに検索すると、大量のアプリが検索結果に表示されます。そこで今回はスマホにある写真をプリントする代表的な手法として「自宅印刷」「お店プリント」「ネット注文」のアプリをピックアップして紹介します。 -
無料でできる!写真や動画を集める方法【スマホもパソコンもOK】
写真や動画を集めて1本のムービーをつくりたい!でも、ビデオはファイルサイズが大きくてフォーマット(ファイル形式)も様々なので収集のハードルが高い…。そこで今回は、お金をかけずにできる動画の集め方を探索。スマホからもPCからも共有できてわかりやすい方法を検討しました。卒業・卒園・卒団記念の動画集や、結婚式のお祝いメッセージビデオをつくるときにぜひ参考にしてください。
-
手作りに!写真入りカレンダー作成アプリおすすめ5選【卓上・壁掛け・日めくり】
卓上?壁掛け?日めくり?スマホやパソコンに写真でオリジナルのカレンダーをつくるオススメのサービスを口コミします。料金やサイズ、納期などの特徴をまとめて比較。お得なクーポン情報もあり。開始月を選べるタイプもあるからつくりたいときが始めどき。すぐにできるコンビニプリントやオリジナルのカレンダー画像の作り方も。 -
写真入り手作りカレンダーを無料でつくるスマホアプリの使い方
「つむぐ年賀」は作成データのコンビニプリント予約や画像保存に対応した数少ないアプリ。年賀状だけでなく、オリジナルのカレンダー画像やフォトコラージュをつくるのに重宝しています。そこで今回は、スマホアプリ「つむぐ年賀」で写真入りのカレンダーを手作りする方法を解説します。 -
今なら10%OFF!フォトカレンダー作成アプリ「OKURU」をリピーターが口コミ
スマホにある写真を選ぶだけでオリジナルのカレンダーをつくれる「OKURU(オクル)」は卓上タイプも壁掛けタイプもオシャレ。グッドデザイン賞獲得も納得。アプリからつくれるカレンダーの値段と作り方、お得な割引キャンペーンを口コミします。 -
TOLOT(トロット)500円カレンダーのサイズと作り方【2024年版】
オリジナルの写真入りカレンダーがたったの500円!TOLOT(トロット)の卓上カレンダーを作る方法とコツ、お得なクーポン、実際に作成した感想など知っておくと役立つ情報まとめて口コミします。事前準備のポイントをつかんでTOLOTの卓上カレンダーをさくっと注文しましょう。 -
マイブックの壁掛けカレンダー(Wall Calendar)の作り方【2024年版】
お気に入りの写真13枚でつくるオリジナルの壁掛けカレンダー「Wall Calendar(ウォールカレンダー)」はスマホからもパソコンからも注文OK!実用的で使いやすいので私は毎年リピートしています。今回はマイブックのWall Calendar(ウォールカレンダー)の作り方と注意点、お得なクーポン情報を口コミします。 -
スマホでつくる「こどもの手書きカレンダー」に感動
スマホにある写真でオリジナルのカレンダーをつくれるアプリ「OKURU(オクル)」が「こどもの手書きカレンダー」を販売中!「家族アルバム みてね」とのコラボ商品は子どもの写真と手書きの数字をおしゃれに残せるから成長記録にもおすすめ。作り方と実際に注文した感想を口コミします。 -
スマホの写真13枚で「ポストカードカレンダー」を作ってみた【2024年版登場】
自宅用にはもちろんギフトにもおすすめの写真入り卓上カレンダー。今回はマイブックのPostcard Calendar(ポストカードカレンダー)に注目しました。作り方と商品の感想、お得な割引など知っておくと役立つ情報をまとめて口コミします。 -
キレイで早い!カレンダー研究所でつくる写真入りカレンダーに感動
キレイに印刷できて納期が早くて安く作れるところを探すと、そんなワガママな要望を叶える「カレンダー研究所(通称:カレ研)」を発見!カレンダー研究所でつくれるオリジナルカレンダーと実際に注文した感想を口コミします。お得な割引キャンペーンとクーポンコードの使い方も。 -
写真入り壁掛けカレンダーをTOLOT(トロット)のアプリで作った感想
オリジナルのフォトブック&フォトグッズ作成サービス「TOLOT(トロット)」のアプリで壁掛けタイプのフォトカレンダーを作れるようになりました。サイズは?値段は?割引クーポンは?作り方は?実際に注文した感想と併せて口コミします。 -
1部から安い!TOLOT卓上リングカレンダーの作り方
卓上リング綴じタイプのフォトカレンダーを「TOLOT(トロット)」のアプリから作成!スマホにある12枚の写真でオリジナルのカレンダーを簡単に自作できます。今回は、実用性抜群の「TOLOT卓上リング綴じカレンダー」のサイズや料金、作り方をご紹介。実際に注文した感想も口コミします。
-
LINEで2024年の年賀状を送る無料アプリ7選【スマートねんが以外】
LINE年賀状は日本郵便の「スマートねんが」だけじゃない!共有機能を使える年賀状アプリなら作成した年賀状デザインをLINEの友だちやグループに無料で送ることができます。もちろん写真入りデザインもOK。今回は、LINEでシェアできる無料の年賀状アプリをまとめて紹介します。 -
みてね年賀状2024の値段は?リピーターがお役立ち情報を口コミ
2024年(令和6年・辰)年賀状印刷の受付開始!写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の年賀状印刷はスマホにある写真や「みてね」に登録済の写真を使ってかんたんに年賀状をつくれます。「みてね年賀状」の料金体系や早割などのキャンペーンのほか、実際に注文した感想などお役立ち情報をまとめて口コミします。 -
スマホで年賀状の料金とクーポン情報をリピーターが口コミ【2024年版】
2024年版(令和6年・辰年)年賀状受付スタート!ダウンロード数No.1の「スマホで年賀状」なら”さくっと”簡単に年賀状をつくれるから初めてでも大丈夫!多彩なデザインもさることながら、手書きスタンプや宛名スキャンなど機能面も使いやすさ抜群。おすすめポイントと年賀状の作成料金例やお得な割引情報を口コミします。 -
【紹介コードあり】つむぐ年賀2024の料金とおすすめポイント
スマホからコンビニプリントも自宅印刷もOK!さくっと簡単派も、こだわり派も、お望みの年賀状デザインをつくれる一挙両得アプリ「つむぐ年賀 2024」の最新情報を口コミします。面倒な人物切り抜きを瞬時に自動加工してくれる「マイスタンプ」のほか、動画QRコード印刷などお役立ち機能やサービスが盛りだくさん。2024年版は新機能「カメラで宛名自動スキャン」も登場。「つむぐ年賀」を毎年利用するリピーターが気になる料金と品質、お得な早割・リピーター割、招待コードの使い方を口コミします。 -
年賀状印刷が安いアプリvsコンビニプリントvs自宅印刷 どれを選ぶ?【2024年版】
【2024年(令和6年)辰年】早割などのお得なキャンペーンは時期が早いほど割引率UP!!コスパ重視でオススメの年賀状作成アプリと年賀状印刷を安く済ませる方法をまとめて口コミします。印刷注文とコンビニプリント、自宅のプリンターで印刷した場合の料金を比較した結果も併せてお役立てください。 -
コンビニプリントできる無料の年賀状作成アプリ5選【2024年版】
2024年版(令和6年・辰)デザイン多数!コンビニで年賀状を印刷できる無料アプリを厳選して紹介します。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのマルチコピー機で印刷可能。コンビニではがきをプリントする注意点も併せて解説します。 -
「スマホで写真年賀状2024」の料金は?お役立ち情報まとめ
デザイン数6年連続No.1!!スマホで写真年賀状はキャラクターデザインも多数取り揃えています。そこで今回は「スマホで写真年賀状」の注目ポイントと料金体系、お得なキャンペーンなど知っておくと役立つ情報を口コミします。 -
ハガキにシールや写真プリントを貼っても大丈夫?重さと料金の注意点
年賀状や挨拶状などハガキにシールを貼りたい。でも、シール等を貼ったはがきがちゃんと郵送されるか心配…。自分のところへ戻ってきたり、追加料金がかかったりすると困りますよね。そこで、年賀はがきや私製はがきにコンビニでプリントしたシールや写真を貼って検証してみました。 -
今なら早割48%OFF!「しまうまプリント」年賀状印刷を口コミ
2024年(令和6年・辰)の年賀状・喪中はがき・寒中見舞いの印刷受付開始!安くてキレイで早いと話題のしまうまプリント。PCとスマホ、どちらからつくる?2024年版はこれまでとなにが違う?印刷仕上げと写真仕上げ、どちらにする?早割はいつまで?持ち込みはできる?初めてでも失敗しないコツは?など、気になるポイントをまとめて口コミします。 -
郵便局の年賀状印刷2024の料金とお役立ち情報まとめ【2024年版】
郵便局では年賀状の販売だけでなく年賀状の印刷サービスも提供しています。全国の郵便局でカタログからの申込みを受け付けており、パソコンやスマホからも郵便局のプリントサービス(旧称:郵便局の総合印刷サービス)で年賀状印刷を申し込めます。そこで今回は、そこで今回は「郵便局の年賀状印刷」の料金体系と早期割引情報など知っておくと役立つ情報を口コミします。
-
無料でL判サイズ(比率)の画像データをつくれるスマホアプリとやり方
写真プリントの定番サイズであるL判(Lサイズ)と、スマホで撮った写真の縦横比(アスペクト比)は同じようで実は異なります。そこで今回は、写真を印刷するときに失敗しないように画像をL判サイズにする方法を紹介します。L判サイズの比率に合わせてトリミングできたり、フチなし全面プリントに適したデータをつくれたり、基本的な機能は無料で利用できるスマホアプリなのでぜひお試しください。 -
どうして?iPhoneにある写真を印刷できない原因と対処法
iPhoneにある写真をプリントしたいのにできない!そんな困った経験はありませんか?プリントしたい写真が選択画面に表示されない!iCloud写真を印刷するには?など、iPhoneならではの写真印刷トラブルについて対処法を解説します。 -
スマホの写真プリントにオススメの現像アプリ2023【全部お試ししました】
スマホにある写真をまとめて印刷したり、きれいにプリントしたいときに便利な写真現像アプリ・サービスをご紹介!「価格」「品質」「納期」「機能性」・・・あなたは何を重視しますか?これまでに50個以上のアプリからスマホの写真をプリントした経験を持つ写真整理アドバイザーが厳選して口コミします。 -
まるでチェキ!写真をハーフサイズプリントするやり方
写真プリントの新サイズ「ハーフサイズプリント」はL判サイズの半分でチェキやトレカと同じくらいの大きさだから、スマホケースや手帳に挟んだり使い方も色々。そこで今回は、「ハーフサイズプリント」を印刷するやり方を解説します。「ハーフサイズプリント」をお得につくる裏技も! -
みてねvsアルバスvsプリントスクエアvsファムを写真整理アドバイザーが徹底比較
スマホにある写真を毎月無料で印刷できるサービスが増えています。無料プリントの先駆け「ALBUS(アルバス)」、プチプラで話題のTOLOTが手がける「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」。さらに、家族のアルバムアプリとして人気の「みてね」と「Famm(ファム)」も無料プリントをスタート。そこで今回は、毎月無料で写真をプリントできる4つのアプリを徹底比較。実際にプリント注文した感想を口コミします。これを読めば、あなたにぴったりの無料プリントが見つかるはず。 -
【自宅・お店・ネット注文】スマホにある写真をプリントする3つの方法
「AppStore」「GooglePlayストア」で”写真プリント”をキーワードに検索すると、大量のアプリが検索結果に表示されます。そこで今回はスマホにある写真をプリントする代表的な手法として「自宅印刷」「お店プリント」「ネット注文」のアプリをピックアップして紹介します。 -
「キッザニア」に写真データ販売があるって本当?購入の手順とダウンロード方法を解説
専属カメラマンがお仕事中の子どもたちを撮影する「キッザニア フォトサービス」にダウンロード販売が登場!?写真データを購入する手順と注意点、ダウンロードの方法と利用した感想を口コミします。 -
タテ写真も見やすくスッキリ節約収納!ポケットアルバムの縦横問題を解決する裏技
縦横兼用アルバム不要!スマホに多い縦構図の写真をポケットアルバムに見やすく収納するには?大量の写真をアルバムに整理するときに知っておくと役立つ裏技を紹介します。 -
プリントスクエアのクーポンで無料枚数を増やす方法と写真を印刷するやり方
毎月無料で写真をプリントできるアプリの中で最もお得なTOLOT(トロット)のPRINT SQUARE(プリントスクエア)。ましかくサイズもLサイズも毎月10枚✕3回、最大30枚分のプリント料金が無料となります。さらに、紹介コードとポイントシステムの利用で無料枚数を増やすことも可能。今回は、プリントスクエアの無料特典を最大限活用する方法とアプリの使い方を解説します。気になる写真品質やプリントサイズなど実際にプリントスクエアを利用した感想と併せてお役立てください。 -
iPhoneにある写真をかんたん分割プリント♪「÷フォト(ワルフォト)」 の使い方
スマホにある写真で分割プリントする方法はいくつかありますが、Lサイズの写真プリントを左右に2分割するとなると限られます。そこで今回は、分割プリント用のデータをつくれるiPhoneアプリ「÷フォト(ワルフォト)」 の使い方を解説します。
-
写真がキレイ!ポケットブックの作り方とクーポンの使い方(カメラのキタムラ)
「ポケットブック」は写真をきれいに美しく残せるコンパクトサイズのフォトブック。カメラのキタムラ店頭で注文するか、ダウンロード無料のスマホアプリから簡単につくれます。今回は「ポケットブック」の作り方とコツ、お得なクーポンやキャンペーンなど知っておくと役立つ情報を口コミします。 -
スマホでつくるフォトブックおすすめランキング2023
価格重視?品質重視?オリジナリティ重視?これまでに70商品200冊以上のフォトブック作成経験がある写真整理アドバイザーが、スマホにある写真でフォトブックをつくれるiPhone・AndroidアプリとWebサービスを特徴別にランキング形式でオススメを口コミします。 -
写真撮りすぎ主婦が利用したフォトブックを一挙口コミ
自分の好きな写真を印刷して本や写真集のように残せる「フォトブック」商品は年々増えています。スマホから気軽につくれるものから、PCから本格的につくれるものまで多種多様。写真の残し方を日々模索する主婦ブロガーがこれまでに利用したフォトブック・サービスの一覧を写真と一言コメント付きで紹介します。 -
早い!即日受取できる店頭注文フォトブック3選【当日仕上げ】
すぐにフォトブックをつくりたいときは写真屋(写真店)や家電量販店の店頭注文が安心&確実。店頭で当日お渡しや即日受け取りが可能なフォトブック商品をまとめました。 -
「カメラのキタムラ」フォトブック全11種類の違いと作り方
どんなフォトブックをつくれる?スマホからもOK?アプリやソフトは必要?店舗でつくれる?金額は?品質は?おすすめのフォトブックは?納期は?当日に受け取れる?宅配も可能?キャンペーンやクーポン情報を知りたい!など「カメラのキタムラ」でフォトブックをつくるときに知っておくと役立つ情報を口コミします。 -
【新価格】フォトバック(Photoback)のフォトブック全7種とクーポンを口コミ
フォトバック(Photoback)のフォトブック全商品の値段・ページ数・サイズ・品質を比較。10年以上に渡りリピート利用中で写真整理アドバイザーの筆者がフォトバックのおすすめポイントとメリット・デメリットを口コミします。お得なキャンペーンや割引クーポンなど見逃せないお役立ち情報も。 -
1冊500円以下で安い!コスパで選ぶフォトブック作成アプリ3選
スマホの写真を印刷して残すならコスパの良いフォトブックで!予算500円でオリジナルのフォトブック・写真集をつくれるおすすめのアプリを口コミします。ワンコインでフォトアルバムを気軽につくれますよ。 -
お試し1冊無料!ドコモ以外も使える「dフォト」のプリント機能がお得
ドコモユーザー必見の写真サービス「dフォト」ですが、実はドコモ以外の他社ユーザーもプリント機能を利用できます。無料で始められる「写真お預かり機能」とは?「dフォト」と「dフォト プリント」の違いは?「dフォトプリントアプリ」でなにができる?やり方は?お得なキャンペーン情報は?知っておくと役立つ情報をまとめてお届けします。 -
解像度不足でも印刷したい!小さな画像もプリントできるフォトブックは?
昔のガラケーで撮った写真、メールやLINEでもらった画像の中には画質が悪くてプリントに向かないことがあります。だから、低解像度の写真を選べないように制限をかけるフォトブック作成サービス・アプリも…。でも、お気に入りの写真だからフォトブックに印刷したい!そんなあなたに解決法を口コミします。 -
困った!フォトブックの色移りやページ貼り付きの原因と対策
フォトブックのページ同士がくっついてしまった!恐る恐る剥がすと、ページが貼りついた跡が点々と残って写真の印刷部分が汚れてしまった。黄ばみもや色移り(裏移り)も発生。保管方法が悪かったから…?いえ、フォトブックを保護するために付けたカバーが原因でした。フォトブックトラブルの顛末と対策を口コミします。
-
ダイソーでフォトキーホルダーの写真を印刷する方法
100円ショップ「DAISO(ダイソー)」の「フォトキーホルダー」は写真やイラストをはめ込んでオリジナルのキーホルダーをつくれます。今回は2種類ある「フォトキーホルダー」の写真サイズと印刷のやり方を解説します。ダイソーのコピー機で分割プリントすればキーホルダーの両面に使う写真を20円で印刷できますよ。 -
アルバスのましかくアルバム代用におすすめ!フォトアルバム4選
無料プリント話題の「ALBUS(アルバス)」のましかく写真を収納できるのはALBUSBOOK(アルバスブック)だけ?そんなことはありません。アルバスの89mm×89mmサイズのましかくプリントを収納するのに適したフォトアルバムは他にもあります。そこで今回は、写真整理アドバイザーの資格を持つ筆者がおすすめのスクエア写真プリント対応アルバムを厳選して紹介します。 -
「ネルチップ」の やり方は?500円ネイルチップを口コミ
500円でオリジナルのネイルチップをつくれるセルフプリント機「ネルチップ」は専用アプリを使えばスマホにあるデータの印刷もOK。推しの写真やイラストをネイルチップにプリントできちゃいます。今回は「ネルチップ」の使い方と実際にアプリからつくった感想を口コミします。 -
プリスマ(PRISMA)の使い方とスマホケースの値段
お気に入りの写真やイラストでオリジナルのiPhoneケースをつくれるアプリ「PRISMA(プリスマ)」。シンプルなソフトケースやハードケースのほか、グリッター入り、革製(レザー)、手帳型も選べます。対応機種、ケースの種類と価格、クーポン情報、送料や支払い方法、作り方のポイントと注意点など、アプリを使う前に知っておくと役立つことまとめました。 -
ましかくもL判も2L判も一緒に収納!写真整理に最適「家族のアルバム」
写真整理のプロからの口コミでおすすめされたMARK’S(マークス)のバインダー式アルバム「家族のアルバム」はさまざまなタイプの写真の収納に対応した実用性抜群のフォトアルバム。実際に購入して利用した感想を紹介します。 -
昔のプリクラを再現して楽しむ「青春のプリントシール」が懐い
タカラトミーアーツから「ザ・平成シリーズ」のおもちゃが登場します。その名も「青春のプリントシール」。初代プリクラ機「プリント倶楽部」を彷彿とさせるデザインに興味津々!一体どんな写真が撮れるのでしょう?スマホと一緒に使うデジタルガジェットならではの楽しみ方とは??商品の注目ポイントをまとめました。 -
写真整理が捗る♪無料で使える「マンスリーカード」は赤ちゃんの成長記録にも
無料の「マンスリーカード」をご紹介。スマホからもOK!L判プリントしてポケットアルバム収納するも良し、大きく印刷して赤ちゃんといっしょに撮影するも良し。「月齢カード」「ログカード」「きろくカード」「育児日記カード」の代用にもぴったり♪ -
買って良かった!CanonフォトプリンターSELPHY(セルフィー)の使い心地
話題のフォト・プリンター「Canon コンパクトフォトプリンター SELPHY」をついに購入したので使用感をレビュー。iPhoneとの相性抜群で写真プリントがより身近に♪持ち運びできるから、パーティーなどのイベントにもおすすめです。 -
1000枚以上の写真を収納OK!大容量アルバム&フォトブック5選
大量の写真を1冊のアルバムにまとめたい。そんな思いを叶えてくれる大容量のポケットアルバムを口コミします。いずれもLサイズの写真を1,000枚以上収納可能。大量の写真を1冊のフォトブックに残せるサービスも併せて紹介します。 -
【招待コードあり】snaps(スナップス)でつくるグッズの値段とクーポン情報を口コミ
\友達招待コードの使い方も解説!/アクスタやトレカなどオリジナルのグッズを1個から注文できるスマホアプリ「snaps(スナップス)」の全商品をカテゴリー別にまとめて紹介します。これを見れば、snaps(スナップス)でつくれる商品の値段とサイズが丸わかり。送料と支払い方法も。
-
コンビニでシール印刷!ファミマやローソンでプリントするやり方
シール・ステッカーの自作に!コンビニのマルチコピー機でスマホやパソコンにある写真・イラストをシール紙に印刷できます。今回はシールプリントの価格と印刷のやり方をわかりやすく解説。気になる品質や耐久性、耐水・防水などシールを使うときの注意点も口コミします。 -
【ネットプリント】ファミマ・ローソンのやり方(10桁の番号を入力して印刷する方法)
ファミリーマート(FamilyMart)やローソン(LAWSON)にあるマルチコピー機で10桁の予約番号(ユーザー番号)を入力して写真・文書を印刷する方法、ネップリのやり方を解説します。新型のシール紙・はがきプリント対応機も旧機種の従来型マルチコピー機もこれを読めば丸わかり。 -
セブンで写真を小さく印刷する方法【分割プリント・インデックスプリント・シャッフルプリント】
セブンイレブンのマルチコピー機は複数の画像を1枚に印刷する分割プリントに対応しています。小さいサイズで写真をプリントしたいときに便利ですがやり方がわからず戸惑うことも…。そこで今回は、セブンのコピー機で写真を小さく並べて印刷する方法をまとめて解説します。画像印刷サイズが一番小さい写真プリントはどれ?「分割プリント」「シャッフルプリント」「インデックスプリント」「証明写真プリント」の違いは?普通紙やはがきに画像を並べて印刷できる?などの疑問も解決できますよ。 -
【コンビニ印刷】ファミマでプリントするやり方と用紙サイズ・料金
ファミリーマートの店内に設置のマルチコピー機には「文書プリント」「画像プリント」「はがきプリント」機能があり、それぞれ取り扱う用紙の種類とサイズが異なります。さらに、印刷の方法が「直接印刷(直接読込)」「ネットプリント」2種類あり、この選択を間違えるとプリントアウトできないことも。そこで今回は、ファミリーマートのマルチコピー機で印刷する方法を用紙別に解説します。ひと目でわかるプリント料金の違いもご活用下さい。 -
ネップリとは?配布のやり方と印刷サイズ・プリント料金をコンビニ別に比較
8桁の予約番号または10桁のユーザー番号を発行してコンビニで写真やイラスト、文書を印刷する「ネップリ(ネットプリント)」は便利な半面、複数のやり方があるので分かりづらい…。そこでコンビニ別にネップリの作り方を比較して違いをまとめました。PCから登録するには?スマホやLINEからも予約できる?値段はいくら? サイズは?これを読めば、初めての「ネップリ(ねっぷり)」も失敗せずに済みますよ。 -
スマホでかんたん!自作トレカをコンビニで印刷するやり方
スマホにある写真やイラストでトレカを自作してコンビニで印刷するやり方を解説します。マルチコピー機の写真プリント機能を使えばかんたん!光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がりますよ。L判サイズを2分割、または2L判サイズを4分割して写真を配置するのに便利なアプリも口コミ。 -
ファミマ・ローソンで分割プリントできる?写真を小さく印刷する2つの方法
ファミマ・ローソンのマルチコピー機で複数の写真を小さく並べて印刷するなら「並べてプリント(焼き増しプリント)」「インデックスプリント」があります。分割数は「並べてプリント(焼き増しプリント)」が最大30分割で「インデックスプリント」が最大40分割ですが、他にも違いがあります。そこで今回は、ファミマ・ローソンのコピー機で写真を小さく並べて印刷する方法に注目。「並べてプリント(焼き増しプリント)」と「インデックスプリント」の違いを解説します。ひと目でわかるサイズと料金の比較も併せてご活用下さい。 -
コンビニプリントでチェキ風に写真を印刷するやり方【スマホからもOK】
チェキサイズの写真プリントはスマホケースに挟むのにぴったり!実は、インスタントカメラが無くてもコンビニにあるマルチコピー機で簡単にチェキ風写真プリントをつくれるんです。光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がります。今回はお気に入りの写真をチェキ風に印刷するやり方を解説します。 -
コンビニではがき・ポストカード印刷するには?値段とプリントのやり方
セブン−イレブンとローソンにあるマルチコピー機はハガキ印刷もできます。プリント料金と印刷可能なファイル形式、持ち込み印刷に対応しているかを比較してまとめました。コンビニではがきプリントするときの注意点も口コミします。 -
セブンイレブンのはがき印刷のやり方と持ち込みの注意点
セブン−イレブンにあるマルチコピー機は「はがきプリント」に対応しています。そこで今回は、セブンでハガキやポストカードを印刷するやり方と注意点をまとめました。普通紙の郵便はがき(年賀はがき)を持ち込んでコンビニプリントする手順も解説!これを読めば迷わずにはがきプリントできるはず。
-
iCloud写真のオフや削除でiPhoneはどうなる?やめるときの注意点
iCloudストレージの使用量を減らすためにiCloud写真をやめるとiPhoneにある写真やビデオはどうなるのでしょう?今回はiCloud写真をオフにすると何が起こるのか、削除するとどうなるのか、iPhoneに起こる変化と注意点を解説します。「”iCloud写真”のコピーをこのiPhoneにダウンロードしますか?」の警告に困ったときの対処法も。 -
iPhoneの写真切り抜きと合成(ステッカー追加)のやり方
\ショートカット不要!標準写真アプリだけで画像を簡単合成/iPhone(iPad)は写真やビデオに写る人や物、動物を自動選択して切り抜きできます。背景を消した(背景透過)画像の作成も可能。そこで今回は、iPhone(iPad)標準の写真アプリでできる切り抜きのやり方をわかりやすく解説します。iOS17・iPadOS17(2023年9月19日公開)へアップデートすると利用できるステッカーに追加機能を活用した合成の方法と注意点もご紹介。 -
iPhoneの「写真(ビデオ)を読み込めません」の対処法【高品質バージョン読み込み中エラー】
iPhone標準の写真アプリで「写真(ビデオ)を読み込めません」「この写真(ビデオ)の高品質バージョンの読み込み中にエラーが起きました。」と警告が表示されたときはiCloudにある画像や動画を正しく読み込めない状態であることを示しています。その原因と対処法を解説します。 -
アップロードされない!iCloud写真の同期が進まない原因と対処法【iPhone】
iCloud写真のアップロードが進まなくて困ったことはありませんか?「iCloudの容量はあるのにアップロードされない」「写真のアプロードが進まない」「同期できない」など、iCloudに写真やビデオがアップロードされない原因と対処法をまとめました。 -
For You(フォーユー)の使い方と写真を追加する方法【iPhone】
For You(フォーユー)はiPhone標準写真アプリのライブラリにある写真やビデオをより楽しむための機能ですが、唐突に表示したり提案したりするので「よくわからない」「なんのためにあるの?」と思われる方も多いようです。そこで今回は知っておくと役立つ「For You」の各機能をまとめて解説します。For You(フォーユー)が作成されるタイミングと、表示されないときの対処法も。 -
読み込めない!iPhoneの写真にビックリマークが出たときの対処法
「iphoneの写真を読み込めない」「タップして表示すると右下にビックリマーク(!)が…」ビックリマークのある写真は不鮮明だったりビデオを再生できなかったりします。そこで今回はビックリマークが付いたiPhoneの写真・ビデオの対処法を解説します。 -
iCloudに写真を保存するのをやめてストレージから消す方法
iCloudストレージから写真を削除する「iCloud写真を無効化して削除」を実行するとどうなるか、iCloudにある写真とビデオが完全に削除されるまでの経過を解説します。やり方と注意点、「icloudに保存されている写真の一部はこのiphoneにダウンロードされていません」の警告が出たときの対処法も。 -
保存先はどこ?iPhoneの写真や動画の場所がわからないときの対処法
「iPhoneの写真やビデオの保存先は?」「保存したはずのムービーがない…」「ファイルに保存ってなに?」「アルバムにあるのにライブラリ(写真)にないのはどうして?」「カメラロールはどこへいった?」など、iPhoneにあるはずの画像や動画が見つからないときのの対処法を解説します。 -
見れない、再生できないiPhoneの写真とビデオの対処法
iPhoneにある写真やビデオを見られずに困った経験はありませんか?「真っ白で見れない」「動画にくるくるが出て再生できない」「ライブフォトが動かない」など、標準写真アプリのライブラリやアルバムに表示されない写真やビデオがあるときの対処法を紹介します。 -
諦めないで!iPhoneから消えた写真やビデオを取り戻す5つの方法
iPhoneにあるはずの写真・ビデオが無い!なぜ消えた?そんなときに試してほしい対処法をまとめました。大切な写真やビデオが無事に戻るように全力で解説します。
-
Googleフォトで共有された写真や動画をスマホに保存する方法
「Googleフォト」で配布された画像や動画は、見られるうちに自分のGoogleフォトに保存するかダウンロードしておくと安心!でも、スマホへの保存はパソコンと比較するとスムーズにいかないことも…。そこで今回は「Googleフォト」の共有アルバムやリンクURLから保存するやり方と注意点を解説します。写真や動画の受け取り方、保存できないときの対処法、参加せずに保存する方法など知っておくと役立つはず! -
iCloudの写真をGoogleフォトに移す方法と注意点
iPhone(iPad・iPod touch)の写真はどこで保存する?iCloud写真からGoogleフォトへ移行したいときに便利なWebツールの使い方と注意点を口コミします。転送にかかる時間は?転送できないデータやアルバムはある?Live Photos(ライブフォト)やバーストは転送できる?Googleストレージを消費するの?二重保存にならない?転送が完了するとiCloud写真はどうなる?そんな気になるギモンやお悩みを解決します。 -
スマホからGoogleフォトの空き容量を確認して増やす方法
Googleフォトは無料で利用できる保存容量に制限があり原則15GBを超えてしまうと写真や動画をバックアップすることができなくなります。そこで今回は、スマホからGoogleストレージの空き容量を増やす方法と注意点を紹介します。Googleフォトに写真やビデオを保存しすぎて空き容量不足に陥ってしまったときにご活用下さい。 -
Googleフォトの「写真を注文」とは?セブンで印刷するやり方
Googleフォトのアプリから利用できる「写真を注文」「プリントを注文」でなにができるのでしょう?Googleフォトの写真を印刷する便利な機能の使い方と注意点を解説します。セブン−イレブンのマルチコピー機で出力するやり方も。 -
Googleフォトの写真に日付を入れて印刷する方法
Googleフォトのスマホアプリにはプリント注文機能があります。でも、このプリント注文機能で印刷した写真プリントに撮影日は印字されません。そこで今回は、Googleフォトで日付プリントできない理由と対処法を解説します。スマホにある写真を日付入りで印刷したいときにぜひお役立てください。 -
「Googleフォト」容量無制限バックアップ終了でどうなる?代わりのサービスはある?
2021年6月より、一部の機種を除き容量無制限保存ができなくなった「Googleフォト」。これまでにアップロードした写真や動画はどうなる?バックアップはどうすればいい?代替サービスはある?今回は「Googleフォト」に対するギモンや不安とその対処法をまとめました。 -
【Googleフォトお悩み相談】共有アルバムの参加ボタンを押すとどうなる?
写真整理アドバイザーの資格をもつ私、あいこうらが皆様からのお悩み相談にお答えします!今回は、知らないユーザーの共有アルバムを自分のGoogleフォトアプリで表示してしまった…というお悩みに回答します。Googleフォトの参加ボタンを押していなければGoogleアカウントのプロフィール写真と名前は見られない?参加ボタンを押すとどうなる?Googleフォトの共有アルバムに参加するメリットは?これを読めば丸ごと解決! -
スマホでGoogleフォトの写真をコンビニプリントするやり方【セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ】
Googleフォトにある写真をすぐに印刷したいときに便利なコンビニプリントのやり方を、セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニ別に解説します。Googleフォトの写真をスマホにダウンロード保存しなくても直接プリント予約OK!シェア機能を使えばLINEで送ったり、専用アプリに写真を登録するだけなので簡単♪覚えおておくと役に立つはず。 -
【Googleフォトお悩み相談】「同期されていない変更の確認」とは?
Googleフォトから削除したiPhoneの写真が「同期されていない変更の確認」に表示されるのはなぜ?今回はGoogleフォトアプリの「同期されていない変更の確認」にある写真とビデオの対処法を解説します。