昔のガラケーで撮った写真、メールやLINEでもらった画像の中には画質が悪くてプリントに向かないことがあります。
このような低解像度の写真はスマホで見るとキレイでも、印刷すると粗くぼやけたりします。
だから、人気のフォトブックサービス「しまうまプリント」「ノハナ」などは低解像度の写真を選べないように制限をかけています。


でも、お気に入りの写真だからフォトブックに印刷したい!
そんなときにオススメのフォトブック作成アプリ・サービスを紹介します。
これまでに70商品200冊以上のフォトブックを注文した経験をもとにおすすめのアプリを厳選して口コミした記事も併せてご覧ください。

(タップするとジャンプできます)
最大1100枚の写真を印刷できる「PhotoZINE SLIMタイプ」
フジフイルムのフォトブック「PhotoZINE(フォトジン)」の「SLIM」タイプは1ページに複数の写真を並べてプリントします。
最大1,100枚の写真を印刷OK。
上のイメージ写真は、印刷したい画像がたくさんあったのでSLIMタイプA4サイズの見開き100コマで作成しました。
低解像度の写真は大きく引き伸ばして印刷すると粗が目立ってしまうので小さめが◎
警告マークが表示されなければ見開き36コマもおすすめです。
SLIM A5(210×100mm):990円〜1,650円(税込)
SLIM A4(297×148mm):1,980円〜3,300円(税込)
中綴じ製本(ホッチキス製本)の印刷仕上げ。
ページ数は12・16・20・24ページ。※表示と裏表紙を含む
専用のWebサイトから注文。スマホからもPCからもOK。

マット仕上げで味のある写真に「Photoback」
「Photoback」はナチュラルな風合いが人気のフォトブックです。
上質で落ち着いたマット用紙を採用しているので、印画紙のような光沢はありません。
だから、低解像度の写真も味のある仕上がりになります。
低解像度の画像を選択すると警告が表示されますが印刷できます。
「BUNKO(ブンコ)」の1ページに4枚の写真を印刷できるテンプレートは、写真の推奨サイズが567×780pxと小さめ。
数枚だけ低解像度の写真を使いたいときに検討してみてはいかがでしょう。
価格:1冊1,100円(税込)〜
フォトブックは7種類。
専用のWebサイト、またはスマホアプリ「Photoback Lite(フォトバック・ライト)」から注文。
▶スマホでサクッとこだわりの1冊が完成【Photoback Lite(フォトバック・ライト)】

複数の画像を合成して高解像度にするという手も…
私は複数の低解像度写真をコラージュアプリで合成して1枚の高解像度写真をつくって印刷することもあります。
低解像度の写真を引き伸ばさずに印刷できるし、フォトブックもスムーズにつくれるので一石二鳥です。

[PR]
さくっとプリントは写真整理の強い味方🎶
写真の縦横判定と撮影日順の自動レイアウトで分割プリントも即完成👏
最大6枚の写真を並べて印刷できます📷
1枚22円(税込・送料別)の注文配送も
ファミマ・ローソンで出力可能なコンビニプリント予約も
失敗知らずの印刷用データ作成も
これひとつで大丈夫😊
使いやすさをぜひ実感してください✨