今回は、便利な写真アプリを使って「分割プリント」「シャッフルプリント」を自作する方法をまとめました。
写真をコラージュして印刷したいときにもおすすめですよ。
(タップするとジャンプできます)
「分割プリント」を自作するのにおすすめのアプリ
さくっとプリント
私が企画監修したiPhoneアプリです。
写真の撮影日と縦横を自動判定し、最大6枚の写真を時系列に並べて印刷できます。
Lサイズ1枚20円(税別)の注文配送のほか、おうちプリント用データを作成したり、コンビニプリントを予約したりもできます。

÷フォト
アルバムメーカーのナカバヤシが提供する「÷フォト(わるフォト)」は、分割プリントのためのアプリです。
一般的な写真プリントのLサイズを2〜8分割。1枚の複数の写真を印刷することができます。
基本的な機能は無料ですが、写真のトリミングや調整、回転などの編集機能を使うにはアプリ内課金が必要です。

PhotoFrame Simple
「PhotoFrame Simple」は、プリントサイズと分割のバリエーションが豊富。
背景色を変更したり、テキストを追加したりとコラージュを楽しむこともできます。
編集機能はすべて無料で利用できます。
「シャッフルプリント」を自作するのにおすすめのアプリ
Pic Collage
コラージュアプリの定番「Pic Collage(ピックコラージュ)」の「グリッド」機能は、プリントする写真の枚数に合わせたテンプレートを提案してくれます。
基本的な機能は無料ですが、作成したコラージュ画像に透かしロゴが入ります。
透かしロゴはアプリ内課金で削除することができます。
Photo Quilt Auto Collage Maker
こちらもコラージュ提案型アプリですが、編集機能が少なく、とってもシンプルです。
「Shuffle」ボタンで写真の並びを自動で入れ替えることができるので、3つの中でもっとも「シャッフルプリント」に近いアプリと言えるかもしれません。
高画質で保存するにはアプリ内課金が必要です。
分割プリントやシャッフルプリントを自分でつくるときの注意点
分割プリントにおすすめしたアプリは、Lサイズ(L判)など写真プリントに適した大きさの画像データを作成できます。
一方、シャッフルプリントにおすすめしたアプリは作成した画像とプリントサイズの比率が合わず、不自然に端が切れてしまうことがあるので注意が必要です。

おうちプリントで失敗しない印刷方法も併せて御覧ください。
