「スマホにある写真をプリントしたい!」そんなとき、あなたはどんなプリント方法を思い描きますか?
「AppStore」「GooglePlayストア」で写真プリントをキーワードに検索すると、大量のアプリが検索結果に表示されます。
そこで今回は、スマホにある写真を印刷する3つのやり方と代表的なアプリをご紹介します。
スマホから写真をプリントするためのアプリは大きく分けると3種類あります。いずれもアプリのダウンロードは無料であることがほとんどです。
コンビニや写真店でお店プリント
コンビニや家電量販店、写真プリント専門店などの店舗にある機械にスマホの写真を転送するためのアプリです。
プリント注文の操作は店頭端末側で行ないます。
コンビニプリントはスマホにある写真をマルチコピー機に転送する以外の方法もあります。
これで完璧!セブンイレブンで写真やPDFを印刷する2つのやり方【コンビニプリント術】
ファミリーマートで写真や文書を印刷する方法【コンビニプリント術】
ローソンで写真や文書を印刷する方法【コンビニプリント術】
家庭用プリンタでお家プリント
自宅にある家庭用インクジェットプリンタやモバイルフォトプリンタへスマホにある写真を転送するときに使用します。
プリンタのメーカー各社が無料アプリを提供しています。
プリンタとスマホを同じWi-Fiに接続するなど初期設定が必要です。プリンタの説明書を確認しましょう。
「Epson iPrint」は、Epson製プリンター専用アプリです。対応プリンタの詳細はこちら。
「Brother iPrint&Scan」は、Brother製プリンター専用アプリです。対応プリンタの詳細はこちら。
自宅で受け取れるネット注文プリント
他の機器に頼らず、写真選びからプリント注文までの操作をすべてアプリから行ないます。注文にはインターネット接続が必要です。
宅配で受け取れるのでギフトにも活用できます。
1や2の方法で写真をプリントする場合は、利用するコンビニや店舗、プリンタのメーカーに対応するアプリを選びます。
でも、3の方法は紹介したサービス以外にもたくさんあるので、どれを使えば良い悩んでしまいますよね。
そんなときは、こちらの記事で自分に合うサービス・アプリを見つけてくださいね。
-
-
実はこんなにある!スマホから現像できる写真プリント注文アプリ・サービスまとめ【2020年最新版】