しまうまプリント– category –
「しまうまプリント」の写真プリント、フォトブック、年賀状を利用した感想とお役立ち情報を口コミします。
-
しまうまプリントの画質を徹底比較!おすすめ品質はどの印画紙?
「しまうまオリジナル」「FUJICOLOR高級プリント」「プロ仕上げ」の中からどれを選ぶ?写真用紙(印画紙)の違いで写真プリントの品質に大きな違いが!しまうまプリントが取り扱う写真用紙(印画紙)全種を同じ画像・イラストでプリント注文して比較検証した結果を口コミします。どれにするか悩んだときに読めば必ず役に立つはず! -
1枚7円!しまうまプリントで写真をましかくに印刷するやり方
今や写真プリントの定番サイズとなりつつある「ましかくプリント」ですが、「しまうまプリント」は1枚7円(税込)と破格の値段。そこで今回は、しまうまプリントのましかくプリントについてサイズや料金、注文のやり方と注意点を解説します。 -
自動補正は必要?しまうまプリントの色補正ありvsなしを比較してみた
しまうま写真でプリントしたらスマホで見るより画質が悪い…。思っていた仕上がりと違うのはどうして?それは、自動補正が原因かもしれません。今回は、しまうまプリントで色補正(色調補正)のあり・なしを同じ写真でプリント注文して比較検証した結果を口コミします。 -
スマホでつくる「しまうまブック」レイアウト24種と表紙デザイン56種
フォトブックをつくるとき、どのようなデザインやレイアウトがあるのか知っていると写真を選ぶヒントになります。安くて早い「しまうまプリント」のフォトブック(しまうまブック)は1ページに最大4枚の写真を印刷OK。スマホアプリは表紙デザインも豊富。そこで今回は、しまうまブックのアプリで使えるテンプレートをまとめました。レイアウト24種と表紙デザイン56種をサイズ(構図)別に紹介します。 -
アプリでつくる「しまうまブック」のコツとお役立ち情報
1冊198円(税込・送料別)という驚異の低価格でオリジナルのフォトブックをつくれるしまうまプリント。スマホにある写真をフォトブックにするには無料アプリ「しまうまブック」を使用します。今回は「しまうまプリント」のフォトブックをスマホからつくるコツと注意点を写真整理アドバイザーが徹底解説。失敗しないコツとポイントを口コミします。 -
【しまうまブック】プレミアムハード仕上げのフォトブックをつくった感想
しまうまプリントのフォトブック(しまうまブック)のプレミアムハード仕上げはその名の通り高級なハードカバー製フォトブック。他の仕上がり方法と比べると表紙の製本だけでなく、使用するプリンターも色数も紙質も違います。そこで今回は、しまうまブックのプレミアムハード仕上げでどのようなフォトブックをつくれるのか、実際に注文した感想を口コミします。 -
丸わかり!しまうまブック全種の値段と作り方を徹底解説
しまうまプリントのフォトブック「しまうまブック」のメリット・デメリットと知っておくと役立つ情報を写真整理アドバイザーがわかりやすく解説します。しまうまブックとは?しまうまブックのフォトブックサイズ全4種と仕上がり全3種(ライト・スタンダード・プレミアムハード)の違い、サンプル(見本)を無料でもらう方法、ひと目でわかるしまうまブックの値段と送料、コンビニ後払いや請求書スマホ支払いもOKの支払い方法、お得なキャンペーン情報とクーポンの使い方、どのくらいで届く?しまうまブックが届くまで、しまうまブックの作り方など。 -
リピーターが教える「しまうまプリント」年賀状印刷のお役立ち情報
安くてキレイで早いと話題の「しまうまプリント」の年賀状印刷。PCとスマホ、どちらからつくる?印刷仕上げと写真仕上げ、どちらにする?早割はいつまで?持ち込みはできる?初めてでも失敗しないコツは?など、気になるポイントをまとめて口コミします。 -
しまうまプリントの動画付きフォトブックを作る方法と再生のやり方【動画QR】
しまうまプリントのフォトブック(しまうまブック)にQRコードを印刷して動画を埋め込む「動画QR」「動画QRシール」を徹底解説。値段と購入方法、QRコードに動画を登録する方法と再生の手順、ダウンロードのやり方を写真付きで紹介します。注意点と実際に利用した感想も口コミ。
1