iPhone・iPad写真機能解説– category –
iPhone・iPadの標準カメラアプリや写真機能について、知っていると役立つポイントや裏ワザをまとめました。写真アプリの顧客サポート経験をいかして、わかりやすく解説します。
-
iPhoneの長時間撮影で困った!1時間超の録画で容量は?保存できた?
iPhoneの標準カメラアプリで長時間の動画撮影。電池切れや空き容量不足に陥らず撮影は無事成功!と思ったら、その後に悲劇が…。iPhoneのカメラ機能ならではのトラブルとその解消法を解説します。 -
複数のLive Photos(ライブフォト)動画をつなげて1本のビデオにする方法
数秒間の動画付き写真を撮ることができる「Live Photos(ライブフォト)」の活用術をご紹介。複数のライブフォトの動画部分をつなげて1本のビデオにまとめられる動画結合アプリの使い方を解説します。ライブフォトの動画をつなぐだけで、かんたんに短編映像集をつくれます。完成した動画は誰かとシェアしたり、テレビやPCで再生したり、動画共有サイトに保存したり、使いみちも色々! -
iPhoneの写真プリントで日付を印刷できない?HEIF形式の落とし穴
iPhoneの標準カメラアプリで撮影した写真を「HEIF」形式で保存するようになって1年以上。その間、50以上の写真プリントサービスを利用しましたが、写真の保存形式が原因のトラブルは一度もありません。でも、ついに「HEIF」形式が原因と思われる写真の印刷トラブルが発生しました…。 -
高効率のHEVC形式のビデオを従来のフォーマットへ変換する方法【iPhone】
iPhoneやiPadで撮影した「HEIF/HEVC(H.265)」形式の写真・ビデオを従来のフォーマット「JPEG/H.264」へ戻す方法をまとめました。 -
HEIFとJPEGどっちを選ぶ?空き容量対策にもなるiPhoneカメラの保存形式を比較してみた
iPhone・iPadの空き容量不足を解消する救世主!標準カメラアプリで撮影した写真・ビデオを高効率のフォーマット「HEIF」「HEVC」で保存するとファイルサイズが半減。そこで、従来のフォーマット「JPEG」「H.264」と比較し、「HEIF」「HEVC」を利用するときのポイントをまとめました。知っておくと安心&役立つ豆知識を口コミします。 -
LINEの写真や動画を直接インスタなど他のアプリで使う方法【iPhone】
「LINE(ライン)」のトークルームでやりとりした写真・動画をカメラロールに保存せず、直接InstagramやTwitterなど他のアプリで使うことができるようになりました。使い方も簡単なので、一度覚えてしまえばLINEライフがより充実するはず!手順と注意すべきポイントを解説します。 -
保存先はどこ?iPhoneの写真や動画の場所がわからないときの対処法
「iPhoneの写真やビデオの保存先は?」「保存したはずのムービーがない…」「ファイルに保存ってなに?」「アルバムにあるのにライブラリ(写真)にないのはどうして?」「カメラロールはどこへいった?」など、iPhoneにあるはずの画像や動画が見つからないときのの対処法を解説します。 -
ライブフォトを普通の写真へ一括変換して空き容量を増やす方法
動画も写真も撮れる便利なiPhone・iPadのLive Photos撮影ですが、通常の撮影と比べるとファイルサイズも倍増で空き容量不足の原因になることも。不要な動画部分をかんたんに削除する方法を紹介します。 -
iPadからiPhoneに写真を送るには?パソコンやAndroidとの共有にも使える4つの方法
iPadの標準写真アプリ(カメラロール)にある写真50枚をiPhoneに転送する4つの方法を試したので口コミします。AirDrop、写真・ビデオの転送アプリ、共有アルバム(iCloud写真共有)、Dropboxなどのオンラインストレージサービス。おすすめ順に解説します。 -
AirPrint(エアープリント)とは?iPhoneにある写真を印刷するやり方
iPhone、iPad、iPod touchにある写真や文書をかんたんに印刷できる便利な機能「AirPrint(エアープリント)」。対応したプリンターであれば、カメラロールにある写真はもちろん、LINEやGoogleフォトにある写真を直接プリントしたり、Webサイトをそのまま印刷したりすることも。今回は「AirPrint」のやり方を解説します。 -
「iPod Photo Cache」を削除しても大丈夫?iTunes同期写真の注意点
iTunes(Finder)でパソコンにある写真をiPhone(iPad・iPod touch)に転送すると、PC側に「iPod Photo Cache」が自動的に作成されます。その理由と、iTunes(Finder)で同期した写真の"最適化"について解説します。