写真をきれいに美しく印刷できると話題の「vivipri(ビビプリ)」はパソコンからもスマホからも注文できます。
でも、初めて利用するならスマホアプリがおすすめ!
なんと、初回1枚1円のお試しキャンペーンを毎月実施しています。
そこで今回は、vivipriの「初回おためし1枚1円」を利用する方法とアプリから写真プリントを注文するやり方を解説します。
(タップするとジャンプできます)
vivipriの「初回おためし1枚1円」とは?
1枚1円のお試しキャンペーンはvivipriのアプリを初めてインストールしたスマホからの注文が対象です。
インストールした月の月末までの期間限定で1回の注文に限り、Lサイズプリントが1枚1円となります。(上限30枚)
2回目以降の注文は期間内であっても1枚1円になりません。
キャンペーン対象であればアプリを起動時に案内が表示されます。

うっかり初回1枚1円特典を逃してもLサイズ1枚2円(30枚まで)のチャンスがある場合も…。
コラージュ機能を利用して作成した画像の写真プリント注文にも「初回おためし1枚1円」は適用されます。

対象となるスマホアプリからの注文は、「写真プリント」「コラージュ」のサイズを選ぶ画面でLサイズの金額が「1円(税込)」と表記されます。
1円にならない場合は以下の理由が考えられます。
- L以外のサイズを選択している
-
お試しキャンペーンはLサイズ限定です。
- 初回おためし1枚1円を過去に利用したことがある
-
お試しキャンペーンは「1端末1回」です。2回目以降の利用には適用されません。
注文履歴はマイページ(左上の三本線をタップ)の[ご注文内容]で確認できます。 ※会員登録している場合 - アプリを初めてインストールした月の翌月以降の注文である
-
お試しキャンペーンはアプリを初めてインストールした当月の末日23:59まで。それ以降は利用できません。
キャンペーンを利用済、または期限切れのスマホはアプリを再インストールしてもお試しキャンペーンを利用できません。
スマホを機種変更後はお試しキャンペーンの案内が表示されますが、注文手続きをすすめると「初回おためし1枚1円」を利用済みのアカウントは警告があらわれて割引なしの通常価格で計算されます。
「同一世帯で1回」に限定されているので他のスマホやタブレット、同居家族が利用済みだと割引を受けられない場合もあります。
サイズと金額は?いつ届く?注文前に知っておくと役立つ情報
vivipriのプリントサイズは12種類あります。
下記のプリント料金は税込価格で送料が別途かかります。
L(8.9cm × 12.7cm):16円
トレカ/2枚( 8.3cm × 5.2cm):58円
ましかく SQ-L(8.9cm × 8.9cm):16円
“チェキ風”ましかく(8.4cm × 10.2cm):16円
D-KG(10.2cm × 135cm):16円
KG(10.2cm × 15.2cm):16円
2L(12.7cm × 17.8cm):37円
6切(20.3cm × 25.4cm):160円
A4(21.0cm × 29.7cm):160円
4切(25.4cm × 30.5cm):365円
4切W(25.4cm × 36.5cm):365円
A3(30.5cm × 42cm):365円
コラージュ機能は「トレカ」と「“チェキ風”ましかく」を選ぶことはできません。

配送方法はポスト投函のネコポス(198円)か、対面手渡しの宅配便(740円)を選べます。
月〜土曜は15時までの注文で当日発送とスピード納期。
配送方法を選択する画面で商品が届く日の目安が表示されます。
支払い方法は6種類でコンビニ払いのみ手数料がかかります。
- クレジットカード決済
- PayPay
- LINE Pay
- キャリア決済
- viviPRIMO ※vivipri独自の電子マネー
- コンビニ後払い ※手数料193円
これで迷わない!スマホアプリ「vivipri」の使い方
アプリを起動後に[写真プリント]か[コラージュ]を選択します。
今回は写真プリントを注文するやり方を紹介します。(コラージュプリントの注文はこちらの記事をご覧ください。)
写真プリント商品案内画面が表示されたら画面下部にある[写真プリント注文する]ボタンをタップします。
一覧の中からプリントサイズを選択して[確認]をタップします。
買い物カゴ画面でプリントサイズを変更することもできます。
スマホ本体にある写真を選ぶ場合は[フォトギャラリー]をタップします。
アルバム名をタップして印刷する写真を選択します。
右上にある[日付順/最近の項目]をタップすると写真の並びを撮影日順か保存日順に並び替えられます。
サムネイルの表示サイズはピンチイン・ピンチアウト操作で変えられます。
ピンチイン操作(画面上で2本の指の間隔を狭める)をすると、サムネイルが小さくなります。
ピンチアウト操作(画面上で2本の指の間隔を広める)をすると、サムネイルが大きくなります。
プリントする写真を選び終えたら右上の「完了」ボタンをタップします。
注文カゴが表示されたら、プリントの詳細設定を個別におこないます。
初期設定は「光沢あり」「白フチなし」「撮影日の印字なし」で印刷されます。
光沢の有無は選択した写真すべてに適用されます。
撮影日付の印字有無と白フチの有無、明るさの自動補正は個別に設定できます。
右上にある[一括設定]をタップすると、まとめて指定することもできます。
プリント範囲の調整は、写真の下にある[トリミング]ボタンをタップします。
トリミングで印刷範囲を調整したら、右上の[適用]ボタンをタップして前の画面に戻ります。
設定を終えたら[注文へ進む]をタップします。
ログインをしていない場合は登録のメールアドレスとパスワードでログインを促す画面があらわれます。
無料の会員登録を行なうこともできます。
会員登録をせずに注文する場合は[ログインせずに注文する]をタップします。
注文内訳が表示されるので内容を確認して[注文へ進む]をタップします。
初回お試し利用の場合はLサイズの写真プリント料金が1枚1円であることを必ず確認しましょう。
[注文へ進む]をタップすると、写真のアップロードが自動的にはじまります。
自宅のWi-Fi接続など安定したインターネット環境でアプリを起動したままアップロードが完了するのを待ちます。
以降は画面の指示に沿って注文の手続きをすすめます。
注文後のキャンセルや変更はできないので、内容をよく確認しましょう。
トリミングで調整!写真の上下左右が切り取られないようにするには?
スマホやデジタルカメラで撮影した写真とプリント用紙とでは縦横比が異なるため、プリントサイズに応じて写真の周囲が切り取られます。
画面いっぱいに被写体を撮影した場合やフレームのある画像、イラストなど端まできれいに印刷したいときは余白付きプリントが◎。
vivipriには「フチなし」と「フチあり(白枠)」印刷があります。
一括設定のプリント仕上がりで[ペーパーフル][イメージフル]のどちらかを選択できます。
初期設定では用紙いっぱいに写真をプリントする[ペーパーフル]が適用されているので、「フチなし」も「フチあり」も写真の周囲が一部切り取られます。
下のイメージは左右の薄グレー部分が印刷されません。(フチなしの場合)
[イメージフル]は用紙内に写真がすべておさまるように印刷するので用紙の縦横比とのズレは余白で補完します。
下のイメージは上下に白い余白が印刷されます。(フチなしの場合)
一括設定ではなく、個別に調整したい場合は写真(または、[トリミング]ボタン)をタップしてトリミング画面を表示します。
写真の上でピンチイン操作(2本の指の間隔を狭める)をすると、イメージフルが適用されます。
「画質低下」と表示される写真はプリントしないほうが良い?
「画質低下」と赤字で表示される写真は推奨解像度を満たしていないため、vivipriは「プリントはおすすめできない」としています。
vivipriの写真プリントサイズ別推奨解像度は下の画像を参考にしましょう。
[イメージフル]と「フチあり」の組み合わせで注文すると画質の低下を最大限防ぐことができます。
vivipriは、LINE@でも問い合わせに対応してくれます。
操作に困ったときなど気軽に質問できるし、限定クーポンが配信されることもあるので友だち追加をしておきましょう。
🌟この記事を書いた”あいこうら” 最近のお気に入り🌟
手書きの文字やイラストをスマホで撮って写真に印刷できる待望の機能に小躍り。
習字で書いた文字もスタンプに…上手く取り込めると嬉しい!
この手書き機能は富士フイルムの公式ストア「FUJIFILMプリント&ギフト」の一部商品で利用できますよ。