当記事は、従来の「しまうまプリント」写真注文アプリを解説しています。

従来のアプリ
2020年11月に「しまうまプリント」の新たな写真注文アプリが登場し、従来のアプリは2021年3月15日(月)10:00に注文受付を終了します。
新しい「しまうまプリント」写真アプリは現在、Lサイズとましかくサイズが1枚6円となる期間限定キャンペーンを実施中です。
「しまうまプリント」の新しい写真アプリについて解説した記事はこちら。
スマホから「しまうま写真プリント」を利用する手順
執筆時点で最新のiPhoneアプリ「写真プリント 写真の現像は しまうまプリント」バージョン2.3.7をiPhone SE(iOS13.5.1)で使用しています。
お使いの機種やOS、アプリのバージョンによっては操作画面等が異なる場合があります。ご了承ください。
- 紙種別選択
- 写真選択
-
-
iCloud写真(iCloudフォトライブラリ)の最適化写真・ビデオを他のアプリで使うための裏ワザ
- 注文枚数選択
- ログイン
- 注文オプション&配送・支払い方法選択
- 会員情報確認・登録
- 配送先の指定
- 最終確認
- 写真のアップロード
3種類の印画紙「しまうまオリジナル」「FUJICOLOR高級プリント」「プロ仕上げ高級プリント」の中から選択します。
写真を選ぶ画面ではアルバム内の写真、またはすべてのアルバムをまとめて選択できます。Facebookに投稿した写真も選べます。
共有アルバム(iCloud写真共有)にある写真は選ぶことができません。
iCloud写真を利用中の場合、最適化された写真は表示されないのでオリジナルデータをダウンロードしておきましょう。
印刷に適しているかの判定結果がマークで表示されます。
低解像度の写真(×マーク)は注文することができません。
警告(!マーク)が表示されている写真は注文できますが、写真のサイズが小さく、きれいに印刷できない可能性があります。
写真をタップすると詳細画面でプリント範囲を確認できるので必ず確認することをおすすめします。
この詳細画面で拡大縮小、位置調整、回転を行なうこともできます。
会員登録が済んでいる場合はここでログインします。
初回注文の場合は「会員登録がお済みでない方はコチラ」を選びましょう。
クーポンコードの入力や、オプション設定、配送・支払い方法の選択をおこないます。
トリミングを有効にすると、注文枚数選択時の詳細画面で確認したプリント範囲で写真を切り抜きます。
写真の一部をカットされたくない場合は無効にすることで、写真に余白を追加してプリントされます。
注文枚数選択の画面で写真の印刷範囲を調整した場合は、ここでトリミングの設定を変えることはできません。
初回注文の場合はここで会員情報を登録します。
会員情報とは異なる住所へ配送する場合は追加登録をおこないます。
注文内容の確認画面です。
下へスクロールすると、注文の確定ボタンがあります。
注文を確定すると自動的にアップロードが始まります。
Wi-Fi環境下でもアップロードに時間がかかる場合があります。
他のアプリを起動したりせず気長に待ちましょう♪
スポンサーリンク
写真現像アプリ「しまうま写真プリント」を使いこなすコツ
どの商品(紙種別)にするか決めておく
「しまうま写真プリント」は3種類のプリントメニューがあります。
アプリでは、最初に決めた商品(ペーパー)を、途中で変更することはできません。
写真選びからやり直すのは面倒なので、どの商品にするか決めておきましょう。
「しまうまプリント」の画質を徹底比較!おすすめ品質はどのペーパー?
事前にプリントする写真を分類しておく
印刷する写真を選ぶ画面では、「全選択」機能があります。
標準の写真アプリやギャラリーで、プリント候補の写真を任意のアルバム・フォルダへ分類しておくと、スムーズに選択できるのでおすすめですよ。
撮影日を印字したい場合は要注意
アプリの仕様上、日付の印字有無を個別に設定することができません。
また、印字内容(撮影日)をアプリ内で確認することもできません。
他のアプリを使用して加工した写真やLINEなどでもらった写真の一部は撮影日情報が無いため、日付プリントを希望しても印字されない場合があるので注意しましょう。
当記事は、従来の「しまうまプリント」写真注文アプリを解説しています。

従来のアプリ
2020年11月に「しまうまプリント」の新たな写真注文アプリが登場し、従来のアプリは2021年3月15日(月)10:00に注文受付を終了します。
新しい「しまうまプリント」写真アプリは現在、Lサイズとましかくサイズが1枚6円となる期間限定キャンペーンを実施中です。
「しまうまプリント」の新しい写真アプリについて解説した記事はこちら。

分割プリントもかんたん注文🎶人気のポラロイド風プリントにも対応👌
iPhoneにある写真を印刷するなら「さくっとプリント」で決まり❗