セブンイレブンの店内にあるマルチコピー機は分割プリントに対応しています。
Lサイズまたは2Lサイズの写真用紙に最大24枚の画像を印刷できます。
そこで今回は、スマホやパソコンにある写真をセブンで分割プリントするやり方を解説します。
セブンイレブンの分割プリントは普通紙(コピー用紙)やはがきへの印刷はできません。
普通紙(コピー用紙)やはがきに写真を印刷する方法はこちらの記事をご覧ください。


なお、セブンイレブンのマルチコピー機は分割プリントのほかにも複数の画像をまとめて1枚の写真用紙に印刷する方法があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

(タップするとジャンプできます)
スマホにある写真をセブンで分割プリントする方法
無料のスマホアプリ「セブン‐イレブン マルチコピー」を使い、印刷する写真をコピー機に送信します。
スマホとマルチコピー機を連携するため、事前にスマホのWi-Fi接続とアプリの位置情報はオンにしておきます。

なお、アプリからは一度に最大60件(または、合計360MB以内)の画像を送信できますが、1ファイル10MB以上のファイルは送信できませんのでご注意下さい。
スマホアプリ「セブン‐イレブン マルチコピー」を起動し、[写真プリント]を選択します。

[分割プリント]または[マルチコピー機でプリント設定]を選択します。

[分割プリント]を選択するとアプリ内でプリントの設定をおこないます。
設定した内容をマルチコピー機で変更することはできません。
マルチコピー機の操作パネルでプリント設定をおこなう場合は[マルチコピー機でプリント設定]を選択します。
- [分割プリント]
→分割プリントの設定をする - [マルチコピー機でプリント設定]
→マルチコピー機に送信する写真を設定する
フォト用紙のサイズを選択します。

次に、分割数を選択します。

分割数は長方形5種類とましかく4種類の9種類あります。
Lサイズ 1コマの印刷サイズ | 2Lサイズ 1コマの印刷サイズ | |
---|---|---|
長方形2分割 | 70mm×49mm | 100mm×70mm |
長方形4分割 | 48mm×34mm | 69mm×48mm |
長方形6分割 | 35mm×25mm | 51mm×36mm |
長方形8分割 | 32mm×22mm | 46mm×32mm |
長方形12分割 | 25mm×18mm | 37mm×26mm |
ましかく2分割 | 60mm×60mm | 84mm×84mm |
ましかく6分割 | 40mm×40mm | 56mm×56mm |
ましかく12分割 | 26mm×26mm | 37mm×37mm |
ましかく24分割 | 19mm×19mm | 27mm×27mm |
続いて[違う写真で分割プリント][同じ写真で分割プリント]のどちらかを選びます。

最後に印刷する写真を選択します。

[同じ写真で分割プリント]の場合、写真を1枚選ぶと自動で配置されます。

[違う写真で分割プリント]の場合、選択した写真が一覧に表示されます。

各コマ(枠)に写真を配置して[決定]をタップします。

[すべてに日付印字]をオンにすると各写真の右下に撮影日を印刷します。

設定内容を確認したらSTEP4に進みQRコードを作成します。
印刷する写真を選択して[決定]をします。※後から追加も可

選択した写真が一覧に表示されます。最大60枚まで選択できます。

選択内容を確認し、STEP4に進みQRコードを作成します。
[QRコード作成]ボタンをタップします。
マルチコピー機で使用するQRコードが作成されます。

STEP4で生成したQRコードを、マルチコピー機の操作画面下にある読み取り装置(ガラスの窓)にかざします。

マルチコピー機の操作画面の指示に従いアプリの[送信を開始する]ボタンをタップすると、(アプリに登録した)画像が送信されます。

「”マルチコピー”がWi-Fiネットワーク”711_PrintScan”に接続しようとしています。よろしいですか?」というメッセージが表示されたら[接続]をタップします。

送信が完了したらスマホの操作は終了です。

STEP2で[マルチコピー機でプリント設定]を選択した場合は分割プリントの設定をマルチコピー機でおこなうため、以降の手順はこちらを御覧ください。
アプリで設定した内容をマルチコピー機で変更することはできません。

プリント料金を確認して[コイン支払い][nanaco支払い]のどちらかを選択し、[プリントスタート]ボタンをタップすると印刷が始まります。
※現金は硬貨のみ。紙幣は使えません。
[PR]
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は写真を選びやすく印刷スタイルも自在❗
人気の分割プリントやポラロイド風プリントにも対応👌

セブンイレブンでプリントするならデータ作成機能で最適な印刷データをつくれます😊
使いやすさをぜひ実感してください✨
パソコンにある写真をセブンで分割プリントする方法
パソコンにある写真をセブンで分割プリントするには下記のメディアに印刷する写真をコピーします。
セブンのマルチコピー機は4種類のメディアに対応しています。
- USBメモリー(Type-A)
- microSD
- SDカード
- スマートフォン
ここでは、USBメモリー・microSD・SDカードにある写真をセブンで分割プリントする手順を紹介します。
マルチコピー機の操作パネルでメニュー画面の [プリント] を選びます。

右上の [写真プリント] を選びます。

写真プリントの使用同意を確認し、[同意して次へ進む]を押します。

読み込むメディアを選択し、[これで決定 次へ進む]を押します。

静電気除去マットに手で触れてから[確認 次へ進む]を押します。
画面の指示に沿って差込口にメディアをセットし、[セット確認]を押します。

メディアをセットした後は案内があるまでメディアを抜かないでください。

[分割プリント]を選びます。

[Lサイズ][2Lサイズ]のどちらかを選択します。

Lサイズの大きさは89×127mm、2Lサイズの大きさは127×178mmです。
印刷方向はSTEP8で選ぶ分割数によって縦・横のどちらかになります。
異なる写真を並べて印刷する場合は[違う画像で分割プリントする]を、同じ写真を並べて印刷する場合は[同じ画像で分割プリントする]を選択します。

分割の種類を選択します。

分割数は長方形5種類とましかく4種類の9種類あります。
Lサイズ 1コマの印刷サイズ | 2Lサイズ 1コマの印刷サイズ | |
---|---|---|
長方形2分割 | 70mm×49mm | 100mm×70mm |
長方形4分割 | 48mm×34mm | 69mm×48mm |
長方形6分割 | 35mm×25mm | 51mm×36mm |
長方形8分割 | 32mm×22mm | 46mm×32mm |
長方形12分割 | 25mm×18mm | 37mm×26mm |
ましかく2分割 | 60mm×60mm | 84mm×84mm |
ましかく6分割 | 40mm×40mm | 56mm×56mm |
ましかく12分割 | 26mm×26mm | 37mm×37mm |
ましかく24分割 | 19mm×19mm | 27mm×27mm |
[同じ画像で分割プリントする]を選んだ場合は、プリントする写真1枚を選択します。
[違う画像で分割プリントする]を選んだ場合は、左側にあるプレビューのコマ(枠)を選択して写真を選びます。
※メディア内のファイル数が多い場合など写真の表示に時間がかかることがあります。

[すべてに日付印字]ボタンを押すと、写真の右下に撮影日を印刷します。

印刷内容を確認し、[これで決定 次へ進む]ボタンを押します。
プリント料金を確認して[コイン支払い][nanaco支払い]のどちらかを選択し、[プリントスタート]ボタンを押します。
※現金は硬貨のみ。紙幣は使えません。
プリントを終えたら[メディアを取り出す]ボタンを押し、画面の案内が切り替わったらメディアを取り外します。
🌟この記事を書いた”あいこうら”最近のお気に入りPR🌟
ノハナでフォトブックを1年ぶりに作成。
きっかけは10年前にノハナでつくったフォトブックを見た娘の言葉。
「写真にコメントがあるの好き」
たわいないコメントでも残しておいて良かった。
無料クーポン獲得も励みに毎月ノハナのフォトブックをつくりたい。