ゴールデンウィーク後半、ただいま帰省中のあいこうら(@lovephotobook)です。
ふだんから写真を撮りすぎる私ですが、旅行などのイベントでは1日に100枚以上は撮ってます。
その一方で気になるのが、写真のバックアップ。
あいこうらは以前、旅行帰りにiPhoneを水没させたイタイ経験があります。
===(´□`;)==⇒グサッ!
そこで、今回はあいこうらが旅行先などで実践している、インターネット接続を使わないiPhone写真のバックアップについて書きます。
◼︎AirDrop(エア・ドロップ)機能を使う
友達や家族のiPhoneへ「AirDrop」機能を活用して、写真を転送します。
あいこうらは手持ちのiPad4へ、iPhone5で撮った写真を転送しています。
AirDropは近くのiPhoneやiPadとデータを送受信するiOS7の機能です。
iPhone4s以前は利用できない等、機種は限定されますが使い方は簡単です。
利用の手順など詳細は公式サイトでご確認下さいね。
iOS:AirDrop を使ってワイヤレスでコンテンツを共有する
◼︎デジカメをメインカメラにする
旅行先では、iPhoneよりデジタルカメラで写真を撮るようにしています。
さらに、デジカメのWi-Fi機能やWi-Fi機能付きのメモリーカードを使ってiPhoneへデジカメ写真を転送。
これで写真をシェアすることもできるし、iPhoneがデジカメ写真のバックアップになります。
デジカメの盗難や紛失など万一のトラブルも安心。
О━d(´Д`●)━К!!
たくさんのデジカメ写真を取り込めるように、旅行へ出かける前にiPhoneの空き容量を増やしておきましょう。
◼︎PCを持ち込むor借りる
あいこうらはノートパソコンを所有しているので、車で出かけるときはPCを持ち込んじゃいます。
荷物になるけど、これが一番ラクで安心。
Σd(・ω・´。)ок!!
とはいえ、娘2人を連れて電車で帰省するときは、さすがにムリ。
そんなときは、実家のPCに写真を取り込んでいます。
昔はCDに焼いていましたが、最近はFlickrやPicasaのようなオンラインアルバムにアップロードしています。
◼︎Wi-Fi SDカードリーダーライターを使う
これはまだ実践していませんが、今後活用したいと目を付けている商品です。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
2014年5月23日に発売されるWi-Fi SDカードリーダーライター「BN-SDWBP3」は、専用アプリを介してiPhoneの一括バックアップを行うことができます。
Wi-Fi SDカードリーダーライター | パソコン周辺機器(P3) | Panasonic
つ、使ってみたい!
コンパクトで持ち運びしやすいって素敵!!
゚+.(・∀・).+゚
これがあれば、ノートパソコンを持ち歩かなくて済むかも?!
◼︎自動バックアップに慣れると危険
iCloudのバックアップはとっても便利ですが、利用するにはWi-Fi接続が必要です。
あいこうらはそれを知らず、旅行先でもバックアップが作成されていると思い込んでいました。
だから、帰り道にiPhoneを水没させて、最新のバックアップが旅行前と知りiPhoneに八つ当たり…。
ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!
もちろん自分が悪いんです。
以来、水没対策にネックストラップをつけるように。
...ρ(..、)イジイジ・・
そして、自動バックアップに慣れると危険だと痛感しました。
il||li (OдO`) il||li
大切な思い出はひと手間かけて守りましょうね。