しまうまプリントのフォトブックにQRコードを印刷して動画を登録する機能「動画QR」が追加されました。
QRコード(二次元コード)を印刷できるプリント商品が昨今増えていますがギフトとして活用するなら、しまうまプリントの「動画QR」は注意点があります。
今回は、しまうまプリントの新機能「動画QR」のやり方と注意点を口コミします。
(タップするとジャンプできます)
しまうまプリントの動画QRとは?
「動画QR」は写真だけでなく動画もフォトブックに残せる有料のオプションサービスです。
1冊につき100円(税込)かかります。※フォトブックの商品代金と配送料等が別途発生します
パソコン、またはスマホアプリからのフォトブック注文時に「動画QR」を申し込むと奥付ページにQRコードが印刷されます。
QRコードに登録できる動画の長さは30秒です。
作成済みのフォトブックに動画視聴用のQRコードを載せたい場合は「動画QRシール」の単品販売もあります。
1シート2枚入りで250円(税込)です。※送料が別途110円かかります
再生できない…?しまうまプリント動画QRの注意点
「動画QR」はフォトブックが手元に届いてから動画を登録します。
必然的にフォトブックの配送先は作成者(動画を登録したい人)となるので、ギフトとして(工場から)直接送り届けたい場合には不向きですね。
しまうまプリントのフォトブックに動画を登録するには?
動画を登録するには専用の無料アプリ「moovin」が必要です。
アプリをインストールして起動し、[新しくmoovinを始める]をタップします。
[moovinをつくる]をタップします。
枠内にQRコードをかざしてスキャンします。
読み込みが完了したら[メッセージムービーをつくる]をタップします。
動画をそのまま登録する場合は[簡易アップロード]、複数の動画や写真を組み合わせたりBGMを追加する場合は[動画編集]を選択します。
[簡易アップロード]を選択した場合は、スマホから登録する動画を選びます。
動画の長さを編集する画面が表示されます。
右上の>をタップすると最終確認画面が表示されます。
[動画編集]を選択した場合、動画の画角は正方形となります。
画面下部中央の[+]ボタンをタップしてスマホにある動画や写真を選択します。
動画・写真が追加されました。
[edit]ボタンをタップすると回転や反転などの編集を加えられます。
編集画面で「」ボタンをタップすると縦長・横長の動画も正方形の枠内にそのまま収められます。
編集を終えたら左上の戻るをタップします。
登録する動画が完成したら右上の>をタップします。
BGMの追加を選択します。
BGMを追加する場合は楽曲・原音ミュート設定画面が表示されます。
必要に応じて編集を加えて右上の>をタップすると、最終確認画面が表示されます。
30秒を超える動画になる場合は、動画等の選択後に案内が表示されます。
[簡易アップロード]は動画を短く編集できますが[動画編集]は動画の長さを編集できません。
[moovinを完成]ボタンをタップすると動画がアップロードされます。
アップロードが完了しましたのメッセージが表示されるまで待ちましょう。
なお、動画をアップロード済みのQRコードを「moovin」アプリで読み込むと動画を変更できます。
※以前に設定した動画は見られなくなります。
QRコードから動画を再生する方法とダウンロード保存のやり方
QRコードをスマホで読み取ります。
動画が登録されていないQRコードを読み込むと専用アプリ「moovin」の案内ページが表示されます。
QRコードを正常に読み取ると、動画視聴ページが表示されます。
※ページの表示と再生にはインターネット接続が必要です
再生ボタン(▶)をタップすると動画を再生できます。
動画視聴ページの右下にあるボタンをタップすると動画のダウンロードが可能です。
動画QRの視聴期限はありません。
ただし、公式サイトでは「大切な動画の場合は視聴ページよりダウンロードされることをおすすめします。」としています。