家族や友人と写真・動画をやりとりするのに便利な「LINE」。
でも…いつのまにか写真を見られなくなったり、動画を再生できなくなったり。
いつ撮ったものかわからなくて写真を整理するときに困ったり。
キレイにプリントできなかったり。
LINEで送受信した写真・動画について私が知らずに失敗した体験談と、その対処法をまとめました。
LINEトークにある写真や動画が見られない!
過去のトークをたどっていたら懐かしい写真を発見。
タップして表示しようとしたら・・・「保存期間が終了したため写真を読み込めません」というメッセージがあらわれて見られない!
それは、LINEトークで送受信した写真や動画に保存期限があるからなんです。
あなたのLINEにある写真や動画は大丈夫!?「保存期間が終了したため写真を読み込めません」の対策と対処法
写真の撮影情報が消える?!
LINEで送られてきた写真をプリント注文するときに気づきました…撮影日がわからない!
LINEのトークルームで送受信した写真やアルバムに登録した写真の一部は、撮影日や撮影場所(位置情報)などの情報が消えてしまいます。
下の写真は、iPhoneのカメラロールにある2月10日に撮影した画像です。
この画像をLINEのトークルームに送信します。
送信先のスマホでLINEの写真をタップして読み込み、
写真の情報を確認すると送信者や送信日時、サイズ、解像度が表示されます。撮影日時はわかりません。
この写真をLINEからスマホ本体(カメラロール)へ出力・保存します。
撮影日時や撮影場所の情報は消えて、保存日時に…この写真が2月10日に撮影されたということはわからなくなってしまいました。
ただし、LINEのトークルームに「オリジナル解像度で送信」した写真は撮影情報を保持します。
LINEにある写真をキレイにプリントできない…
LINEアプリで表示するときれいに見えるのに印刷したら画質が悪くてガッカリ・・・。
それは、写真のサイズ(解像度)が小さいことが原因かもしれません。
LINEでもらった写真を印刷するには?失敗しがちなポイントの攻略法も…
こちらの記事もあわせてご覧ください。
LINEでもできる!ファミマやローソンでスマホの写真をプリントする一番かんたんな方法