日本郵便がLINEで年賀状を送れる「スマートねんが」は年賀状のデザインテンプレートに写真や動画、ボイスメッセージを添えられます。
※2024年版の開始時期は不明(2023年用は2022年11月に開始)

実は、LINEで年賀状を送れるのは「スマートねんが」だけではありません。
共有機能を使える年賀状アプリなら作成した年賀状デザインをLINEの友だちやグループに無料で送ることができます。もちろん写真入りデザインもOK。

そこで今回は、LINEでシェアできる無料の年賀状アプリをまとめて紹介します。
(タップするとジャンプできます)
LINEで年賀状を送るときの注意点
一部のアプリを除き、横構図のデザインは90度回転した状態で送信されるので縦構図がおすすめです。


なお、iPhoneで作成した年賀状デザインをLINEで送信するには共有機能の初期設定が必要な場合があります。

共有シートにLINEのアイコンが表示されないときは、最右にある[その他]をタップします。

右上の[編集]をタップし、候補の一覧にあるLINEの[+]ボタンをタップして「よく使う項目」に追加します。

作成した年賀状デザインをLINEで送れるアプリ6選
※2023年版の情報に基づくため2024年版は利用できない場合があります。
有名キャラクターデザイン多数「スマホで写真年賀状」
年賀状デザイン数6,000種類以上。ディズニーはもちろん、スヌーピーやムーミンなど人気キャラクターとのコラボデザインも多数。
干支スタンプやAIによる人物切り抜き、手書きスタンプなど編集機能も充実。

プレビュー画面で右下のSNS共有ボタンをタップすると作成データをシェアできます。
おしゃれで可愛くて使いやすい「ノハナ年賀状」
おしゃれな年賀状デザインが400種類以上。ディズニーやすみっコぐらしなど人気キャラクターのデザインもあります。
可愛いスタンプでデコレーションも自由自在!

プレビュー画面で右下の共有ボタンをタップすると作成データをシェアできます。
シンプル操作でかんたん「TOLOT年賀状アプリ」
写真の無いイラスト年賀状から写真を複数入れられるテンプレートまで400種類以上。
使いやすいイラストスタンプでアレンジも簡単。

プレビュー画面で右下の共有ボタンをタップすると作成データをシェアできます。
写真が映えるデザイン豊富「Famm年賀状」
プロのデザイナーが手がけた新作年賀状デザイン400種類以上。

マイデザインへ保存して編集を終了し、ホーム画面へ戻ってから[マイデザイン]を表示します。
デザイン確認画面で[SNSでシェア]ボタンをタップします。
デザイン多彩でコンビニプリントもOK「みんなの筆王」
3,000以上のおしゃれなテンプレートとスタンプを収録。
セブン−イレブンのマルチコピー機ではがきプリントも可能。

画面右上の共有ボタンをタップすると作成データをシェアできます。
横構図のデザインもそのまま送信できます。
お家プリントもSNS共有も「Brother はがき・年賀状プリント」
約400種類のデザインと約170種類のスタンプを収録(一部デザインはブラザーオンライン会員限定)。
ブラザーのプリンターで印刷可能。

テンプレート編集後に右下の[印刷へ]ボタンをタップし、印刷画面で右上の共有ボタンをタップすると作成データをシェアできます。
横構図のデザインもそのまま送信できます。
相手の住所を知らなくてもLINEで気軽に年賀状をやりとりできるのは便利ですね。
ここで紹介したアプリは印刷注文にも対応しています。(Brotherを除く)
LINEで送ったり年賀はがきに印刷したり相手に応じて使い分けましょう。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のトレンドPR🌟
面白いことが好きな母へ写真入りのオリジナル絵馬をプレゼント。
ふとした思いつきから1週間で実現。
オリジナルグッズ作成サービスME-Q(メーク)のおかげで母が喜ぶ顔を見られました。