ローソンの一部店舗に設置のマルチコピー機はハガキに画像や文書を印刷できます。

ファミリーマートもはがきプリントに対応したマルチコピー機への入れ替えを順次進めています。

今回は、ローソンとファミリーマートのはがきプリントについてやり方と注意点を解説します。
(タップするとジャンプできます)
ローソン・ファミマのはがきプリントとは?宛名印刷はできる?
ローソン・ファミリーマートの一部店舗では、マルチコピー機に備え付けのはがき用紙へデータを印刷することができます。マルチコピー機はどちらも同じシャープ製(MX-3631DS)です。
セブン-イレブンとは異なり、ローソンのマルチコピー機ははがきを持ち込んで印刷することはできません。
はがき用紙は横10cm × 縦14.8cmの私製はがきで官製はがき(通常はがき)と同じ大きさです。

はがきプリントは、通信面のみの片面印刷です。両面印刷および、宛名面への印刷はできません。
上下左右に余白ができるフチあり印刷となり、フチなし印刷(全面印刷)はできません。
カラーのタイプは「白黒」「フルカラー」のどちらかを選べて、プリント料金はデータの登録方法によって異なります。
はがきプリントに最適な画像なサイズは?
公式サイトによると、印刷可能な画像サイズは「320×240ピクセル以上」ですが、推奨画素数は「640×480ピクセル以上」としています。
低解像度の写真は長辺を320ピクセルまで拡大して登録するため、きれいに印刷できない恐れがあります。
はがきプリントに対応したマルチコピー機(MX-3631DS)の書き込み解像度は600dpiですが、はがきサイズであれば一般的に300〜350dpiの実寸で十分と言われています。
画像解像度を300dpiで換算すると、はがきサイズは100×148mmなので1181×1748ピクセルが目安となります。
はがきプリントができるローソンとファミマの店舗は?
従来のマルチコピー機から「シール紙・はがきプリント対応機」への切り替えをローソンは2020年3月から、ファミリーマートは2021年12月から順次すすめています。
だから、ローソンやファミリーマートへ行けばはがきプリントできるわけではありません。
設置スペース等の都合でマルチコピー機がなかったり、はがきプリント非対応の従来機種を設置している店舗もあります。
事前に「シール紙・はがきプリント対応機」の設置店舗を店舗検索ページで確認しておきましょう。
「シール紙・はがきプリント対応機」は、操作画面がコイン投入機側(左上)にあるのが特徴です。


操作画面の左上に「シール紙・はがきプリント対応機」と明記されています。

操作画面がコピー機本体にあるマルチコピー機は、はがきプリントできませんのでご注意ください。

ローソン・ファミマではがきプリントする方法は?料金は?
ローソンのマルチコピー機ではがきプリントするには2種類の方法があります。
いずれの方法も利用料や登録料はかかりません。
マルチコピー機で印刷するときに所定の料金が発生します。
はがきプリントの料金は、1の方法で登録した場合は【白黒1枚20円/フルカラー1枚60円】です。※2021年11月4日時点

2の方法で登録した場合は【白黒1枚30円/フルカラー1枚70円】で1の方法よりも10円高くなります。※2021年11月4日時点

なお、「シール紙・はがきプリント対応機」の支払いは現金のみ。電子決済は利用できません。
領収書の発行は可能です。
マルチコピー機でデータを読み込んで「はがきプリント」する方法
ファミリーマートにあるコピー機でプリントするには、最初の画面で右下の青枠を選択しましょう。

マルチコピー機の最初のメニュー画面で[写真・文書プリント]を選びます


PDFやWord、PowerPointを印刷する場合は[文書ファイル]を、画像ファイルを印刷する場合は[写真ファイル]を選びます。


用紙のタイプを選ぶ画面で[はがき用紙]を選択します。


はがきプリントの案内が表示されるので内容を確認して[つぎへ]をタップします。
続いて、注意事項を確認する画面が表示されるので[同意する]をタップします。
[フルカラー]または[白黒]を選びます。


「シール紙・はがきプリント対応機」は下記メディアに対応しています。
※店舗やサービスによって使用できるメディアに制限があります。


- USBメモリー(Type-A)
- USBメモリー(Type-C)
- SDカード/microSDカード
- スマートフォン ※アプリ経由
- メモリースティック デュオ
- CD/DVD
メディアの挿入口は操作画面の真下にあります。
対応メディアを選択すると、メディアカバーが自動で開きます。
画面の指示に沿ってメディアを差し込み、メディアから読み込むファイルを選択します。
読み込みが完了したら[つぎへ]をタップしてメディアを取り出します。
スマートフォンからマルチコピー機にデータを転送するには専用アプリ「PrintSmash」を使用します。
「PrintSmash」は、最大50件の画像(JPEGまたはPNG)、または最大20件のPDFファイルを一度に転送できます。
※送信可能なファイル容量は1ファイルあたり30MB以内(複数のファイル送信時はトータル100MB以内)の上限があります。
データを転送するにはマルチコピー機とのWi-Fi接続が必要になります。
「PrintSmash」からのファイル転送が完了すると、操作画面に受信したデータの一覧が表示されます。
※選択したプリントメニューで印刷可能なファイル形式のみ表示されます。
すべてのファイルの転送が完了したら[通信終了してつぎへ]をタップします。
追加で送信するファイルがある場合は[続けて送信]をタップします。
印刷するファイルを1つ選択して[つぎへ]をタップします。


文書ファイルの場合は、プリントするページを選んで[つぎへ]をタップします。※指定した1ページのみプリントできます
はがきプリントのプレビュー画面で宛名面の向きに合わせて回転したり、プリント領域の設定を変更します。

画像ファイルの場合、プリント領域の初期設定は外接フィット(左側)が選択されています。
プリント可能領域いっぱいに印刷しますが、印刷データの一部が欠ける場合があります。
内接フィット(右側)に変更すると画像データを欠けさせずに印刷できます。
文書ファイルの場合、初期設定では「用紙にあわせる」が有効([する])になっています。
「用紙にあわせる」を無効([しない])にすると、はがき用紙に原寸で印刷するため縁が欠ける場合があります。
必要に応じて設定を変更し、確認を終えたら[つぎへ]を押します。
印刷部数と合計金額を確認し[スタート]ボタンをタップして、はがきプリントを開始します。
Webサイト等から登録したデータを「はがきプリント」する方法(ネットプリント)
この方法は無料の会員登録が必要です。
会員登録なしで利用する方法もありますが、はがきプリント用のデータを登録することができません。
ネットプリントを使ったハガキ印刷は登録方法を誤るとマルチコピー機で出力できないため、手順を詳しく解説した記事をご覧ください。

はがきプリントできない!対処法は?
ローソンとファミマのマルチコピー機ではがきプリントができない原因はいくつか考えられます。
対処法とあわせてご覧ください。
操作メニューに「はがき用紙」が表示されないのはなぜ?
従来型のマルチコピー機は、はがきプリントに対応していません。

店舗検索ページで「シール紙・はがきプリント対応機」の設置店舗を探しましょう。
印刷データがマルチコピー機に表示されない(選択できない)のはなぜ?
マルチコピー機に表示されないデータはファイルが壊れていたり、対象外のファイル形式の可能性があります。
マルチコピー機で印刷可能な写真ファイルは「JPEG」「TIFF(非圧縮)」「BMP」「PNG」です。
文書ファイルは「PDF」「Microsoft Word(DOCX)」「Microsoft Excel(XLSX)」「Microsoft PowerPoint(PPTX)」を印刷できます。
ただし、マルチコピー機でデータを直接読み込む方法は「Microsoft Excel」をはがき用紙に印刷することができません。
また、文書ファイルは対象のファイル形式であっても使用ソフトのバージョンによっては読み込めない場合があります。
文書ファイルをはがきプリントする場合、ネットワークプリントサービスであれば「Microsoft Excel」も印刷できるし、マルチコピー機を利用できないファイル形式は登録できないので事前にチェックできて安心です。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のお気に入り🌟
100円ショップのフォトキーホルダーにハマっています。
娘が友だちにプレゼントする手伝いで自作する楽しさに気づきました。
セリアは形状の種類が豊富!キャンドゥで見つけたスティックタイプも良し!
100円ショップを巡ってはフォトキーホルダーをチェックしています。