コンビニ各社では年賀状の販売だけでなく、好きなデザインを選んで写真やメッセージを入れられる印刷注文も受け付けています。
そこで今回は、ファミリーマートの年賀状印刷サービスについて解説します。

2024年(令和6年)年賀状印刷の受付は9月下旬から10月頃に始まる予定です。情報が入り次第、順次更新します。
(タップするとジャンプできます)
ファミリーマートの年賀状印刷とは?
ファミリーマートの年賀状印刷は店頭で配布中のカタログからの申込み、または、Webサイトから注文できます。
※スマートフォン・タブレットからは一部のデザインを注文できません。
2023年版は約600種類の年賀状デザインを取り揃えていました。
ファミリーマートの年賀状印刷の料金は?
ファミリーマートの年賀状印刷の料金は【 印刷料金 + (ハガキ代 × 注文枚数) 】の合計額になります。
1枚から注文を受け付けていますが印刷料金は10枚単位で設定されており、絵柄カテゴリによって価格は異なります。
ファミリーマートの年賀状印刷は宛名も印刷してもらえる?
※2023年版の内容です。2024年版とは異なる場合があります。
一部のデザインを除き宛名印刷を利用できます。1枚44円(税込)で基本料金はかかりません。

宛名リスト(住所録)はパソコンからCSVファイルをアップロードして一括登録できます。
ファミリーマートの年賀状印刷はいつ、どこで受け取る?支払い方法は?
※2023年版の内容です。2024年版とは異なる場合があります。
受け取り方法は店頭受取または自宅配送を選べます。
商品は注文から3〜10日後にお渡しまたは発送となります。
店頭受取の場合
全国にあるファミリーマート・ファミマ!!・TOMONYで受け取りが可能ですが、一部対応していない店舗もあります。
最寄りの店舗が対応しているか事前に確認しておきましょう。
店頭受取の納期はこちらをご確認ください。代金は商品受け取るときに店頭で支払います。
自宅配送の場合
送料(550円)が別途かかります。
代金の支払いはWebサイトからの注文時に手続きをおこないます。
支払い方法はクレジットカード決済となります。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のトレンドPR🌟
面白いことが好きな母へ写真入りのオリジナル絵馬をプレゼント。
ふとした思いつきから1週間で実現。
オリジナルグッズ作成サービスME-Q(メーク)のおかげで母が喜ぶ顔を見られました。