今回はスマホからGoogleフォトにある写真をすぐに印刷したいときに便利なコンビニプリントのやり方を解説します。
なお、ここで説明する方法は「Googleフォト」のスマホアプリが必要です。
ChromeやSafariなど他のアプリで「Googleフォト」にある写真を表示している場合は利用できません。
当記事は「Googleフォト」のiPhoneアプリ(5.39)とAndroidアプリ(5.39.0.369251544)を使用した内容に基づき執筆しています。最新の情報とは異なる場合がございます。ご了承ください。
セブン−イレブンでGoogleフォトの写真を印刷する方法
2021年5月25日に「Googleフォト」のスマホアプリにコンビニプリント機能が登場しました。
Googleフォトの写真をセブン−イレブンに設置のマルチコピー機でLサイズの写真用紙に印刷できます。(一度に最大10枚)
あわせて読みたい
Googleフォトの「写真を注文」とは?セブンで印刷するやり方
Googleフォトのアプリから利用できる「写真を注文」「プリントを注文」でなにができるのでしょう?Googleフォトの写真を印刷する便利な機能の使い方と注意点を解説します。セブン−イレブンのマルチコピー機で出力するやり方も。
ファミマ・ローソン・ミニストップでGoogleフォトの写真を印刷する方法
Googleフォトのアプリで印刷したい写真を表示し、Androidアプリは左下にある[共有]ボタンをタップします。
GoogleフォトのAndroidアプリで[共有]をタップ
iPhoneアプリは左下の共有ボタンをタップして[共有相手]をタップします。
1.GoogleフォトのiPhoneアプリで[共有]をタップ
2.GoogleフォトのiPhoneアプリで[共有相手]をタップ
ここでコンビニプリントに使用するアプリを選択します。
コンビニプリントに使用するアプリはどのコンビニで印刷するかによって異なります。
事前に必要なアプリをインストールしておきましょう。
ファミリーマート・ローソンのマルチコピー機でプリントする方法
「LINE」を使用します。
事前に「ネットワークプリント」を友だちに追加しておきましょう。
ネットワークプリント | LINE Official Account
共有メニューからLINEを選択します。
GoogleフォトのiPhoneアプリ
送信先に「ネットワークプリント」を指定して[転送]ボタンをタップします。

LINEアプリを起動し「ネットワークプリント」のトーク内容を確認します。

問題なく写真が送られていればプリント予約を受け付けています。
「印刷用の番号を発行する?」のメッセージ内にある[お願い]をタップして予約を完了させます。

10桁のユーザー番号を確認し、有効期限内にファミマ・ローソンのマルチコピー機で印刷します。
Androidアプリの場合は、「ネットワークプリント」のアプリに写真を送ってプリント予約することもできます。
「ネットワークプリント」の利用には会員登録(無料)が必要です。
共有メニューで「ネットワークプリント」を選択して写真を送ります。
GoogleフォトのAndroidアプリ
ファイル登録の確認画面が表示されます。

[画像プリントで登録]を選択し[登録する]ボタンをタップすると、マルチコピー機でのプリントに必要な10桁のユーザー番号が発行されます。
ローソン・ファミマにあるマルチコピー機にGoogleフォトの写真を直接転送して印刷する方法もあります。
この方法には、無料アプリ「PrintSmash」が必要です。
(Googleフォトの)共有メニューで「PrintSmash」を選択します。
GoogleフォトのiPhoneアプリ
iPhoneの場合は確認画面が表示されるので[追加する]をタップします。

アプリ「PrintSmash」に登録した写真をマルチコピー機に転送する方法はこちらの記事を御覧ください。
ミニストップのマルチコピー機でプリントする方法
ミニストップのマルチコピー機で写真をプリント予約できるアプリ「RICOH かんたん写真プリント」を使用します。
無料で利用できますが、メールアドレスの登録が必要です。
共有メニューから[かんたん写真]を選択します。
GoogleフォトのiPhoneアプリ
右上の[保存]をタップします。

保存できたら、アプリ「かんたん写真プリント」を起動して[写真をプリント]をタップします。

印刷する画像を選択して[次へ]をタップします。

[送信]をタップします。

8桁のプリント予約コードが発行されるので有効期限内にミニストップのマルチコピー機で印刷します。
今回はGoogleフォトにある写真をダウンロードせずにコンビニプリントするやり方を紹介しました。
他にも、Googleフォトの写真をスマホ本体に保存してからコンビニプリントの予約をする方法もあります。
LINEを使いたくない、他のアプリをインストールしたくない場合は、Webサイトにアップロードしてプリント予約することもできます。
コンビニプリントについてまとめた記事も併せて御覧ください。
あわせて読みたい
サイズと値段は?画質は?コンビニ別の写真プリントお役立ち情報まとめ
コンビニプリントで写真を印刷できるって本当?サイズと金額は?画質はキレイ?家庭用インクジェットプリンターと比較すると何が違う?証明写真もプリントできる?主要コンビニチェーン7社(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート・ポプラ)にあるマルチコピー機で写真を印刷するときに知っておくと役立つ情報をまとめました。
[PR]
写真整理の強い味方🎶
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は写真の縦横を判定して撮影日順に自動レイアウトするから「分割プリント」も即完成👏最大6枚の写真を並べて印刷できます📷

1枚22円(税込・送料別)の注文配送も、ファミマ・ローソンで出力可能なコンビニプリント予約も、失敗知らずの印刷用データ作成もこれひとつで大丈夫😊

アプリのダウンロードは無料なので、使いやすさをぜひ実感してください✨