「Googleフォト」で共有・配布された写真や動画は、見られるうちに自分のGoogleフォトに保存するか、ダウンロードしておくと安心です。
でも、スマホへの保存はパソコンと比較するとスムーズにいかないことも…。
特に、自分のGoogleアカウントを保有していない場合は注意が必要です。
そこで今回は、オンラインアルバム「Googleフォト」でシェアされた写真や動画を自分のスマホに保存する方法を解説します。
(タップするとジャンプできます)
あなたはどっち?「Googleフォト」の写真・動画を共有する2つの方法
Googleフォトにある写真や動画を共有する方法は、大きく分けると2種類あります。
- 1.Googleアカウントのメールアドレス等で共有
-
Googleアカウントに関連付けられたメールアドレス等でシェアの案内を受け取ります。
案内にある[View photo]または[View album]をタップするとシェアされた写真や動画を見られます。
または、Googleフォトの[共有]からもシェアされた写真や動画を確認できます。 - 2.リンクURLで共有
-
「https://photos.app.goo.gl/〜」で始まるURLを共有します。(URLが変換されている場合もあります)
以降は2の方法(共有リンク)でシェアされた写真や動画を保存するやり方を解説しますが、1の方法も基本的には同じやり方で自分のGoogleフォトに保存できます。
シェアされた「Googleフォト」の写真や動画を保存するやり方
まずは、リンクURLをタップして写真や動画を表示します。
画面上部にアルバムタイトルが表示される場合は、相手が共有アルバムを作成してシェアしています。
共有アルバムを作成せずに写真や動画をシェアすると、アルバムタイトルではなくアイコンとアカウント名が表示されます。
Googleはこれを「スレッドで共有」と呼んでいます。
自分のGoogleアカウントがあり、Googleフォトを利用中の場合はシェアされた写真や動画を自分のGoogleフォトに保存し、必要に応じてスマホ本体にダウンロードしましょう。
Googleアカウントを持っていない、または、Googleアカウントなしで「Googleフォト」アプリを利用中の場合は、下記の「シェアされた写真や動画をGoogleフォト以外のアプリから保存する方法」をご覧ください。
シェアされた写真や動画を自分のGoogleフォトに保存する方法
シェアされた写真・動画を「Googleフォト」アプリで表示している場合は、一覧画面にある[写真を保存]ボタンをタップすると自分のGoogleフォトにまとめて保存できます。
1枚ずつ保存したい場合は、写真・動画をタップして大きく表示してから画面上部にある[保存]ボタンをタップします。
自分のGoogleフォトへの保存が完了すると[保存]ボタンは表示されなくなります。
シェアされた写真・動画をSafariやChrome、Twitterなど他のアプリで表示している場合は、上部にある保存ボタン(雲の中に下矢印)をタップします。
ログイン画面やアカウントの選択画面が表示されたら自分のGoogleアカウントでログインします。
Googleアカウントでログインした状態であれば、右上にある三点リーダー(その他ボタン)をタップして[保存]を選択することで自分のGoogleフォトに保存することもできます。
Googleフォトのアプリから写真や動画をダウンロードする方法
写真や動画を1枚ずつ表示し、右上のその他ボタン(3点リーダ)をタップすると詳細情報が表示されます。
操作メニューの中から[ダウンロード]を選びます。
スマホ本体にダウンロード済みの場合は、操作メニューに[ダウンロード]が表示されません。
詳しい手順はGoogleフォトの公式サポートサイトをご確認ください。
シェアされた写真や動画をGoogleフォト以外のアプリから保存する方法
SafariやChrome、Twitterなど「Googleフォト」以外のアプリで表示している場合、シェアされた写真や動画のダウンロードに失敗することがあります。
右上にある[︙]ボタン(縦の三点リーダー)からダウンロードを選択できるのですが、アプリによっては正常に機能しません。
SafariやChromeなどのブラウザアプリは写真であればダウンロードできますが、ファイルの形式やサイズによってはダウンロードできないこともあります。
動画は[︙]ボタン(縦の三点リーダー)をタップしても、[ダウンロード]が表示されません。
複数のファイルをまとめてダウンロードするとzip形式で圧縮されるため、そのままでは見られません。
圧縮ファイルの解凍に対応したアプリで開いてからスマホ本体に保存しましょう。
なお、iPhoneは(「Googleフォト」以外のアプリで)シェアされた写真を1枚ずつ表示して長押しするとダウンロードできますが、解像度が落ちてしまうのでご注意を。
iPhoneでSafariから写真を保存できない場合は別の原因も考えられます。下記の記事も併せてご確認ください。
写真や動画のシェア画面に[参加]ボタンが…タップすべき?
シェアされた写真・動画の一覧画面に[参加]ボタンが表示されることがあります。
この[参加]ボタンをタップしても、シェアされた写真や動画は自分のGoogleフォトに保存されません。
[参加]ボタンをタップすると共有メンバーに自分のアカウントが加わり、
共有アルバム(スレッド)に参加したことが相手に通知されます。
設定や使い方によってはメールアドレス等のGoogleアカウント情報が相手に伝わることもあるので、知られたくない場合は参加を控えましょう。
誤って[参加]してしまった場合は、[退出]することができます。
共有メンバーにある自分のアイコンをタップしてオプション画面を表示し、
[アルバムから退出]をタップすると参加を取り消せます。
[PR]
写真を選びやすくて使い勝手抜群❗
さくっとプリントがGoogleフォトに対応しました🙌
共有アルバムの写真も👌
人気のポラロイド風や分割プリントを簡単作成😊
ファミマ・ローソンで出力可能なコンビニプリント予約機能もあり🎶
アプリのダウンロードは無料なので、使いやすさをぜひ実感してください✨