iPhoneの写真機能「メモリー」は、撮影日や場所、人物、イベントごとに写真・ビデオを自動ピックアップします。
これが、「メモリー」です。毎日、新しいメモリーが増えて、楽しませてくれます。
メモリーを自分で作ったり、メモリーの写真をスライドショーや自動編集されたムービーという形で楽しんだり、友達や家族と共有したりすることもできます。
勝手に作成される印象のある「メモリー」ですが、実は自分でつくることもできます。
作成したメモリーはスライドショームービーとして活用することもできるので覚えておいて損はありません。
標準写真アプリだけでかんたんに「メモリー」を自作できるのでぜひお試しください。
iOSのバージョンが異なる場合は利用できる機能や操作手順が異なることがあります。ご注意ください。
iPhone標準写真アプリでできる「メモリー」の作り方
標準写真アプリにある写真・ビデオを5枚以上選択し、アルバムを作成します。
アルバムを作成するは、Apple公式のサポートサイトをご確認ください。
作成したアルバムを表示し、画面右上にある[・・・]ボタンをタップします。
[メモリームービを再生]を選択します。
ムービーの作成が始まり、自動的に再生されます。
再生中に画面をタップするか、再生が終わるとメニューバーが表示されます。
画面右上の編集ボタンをタップすると「"メモリー"に追加」のメッセージがあらわれます。
OKをタップするとメモリーに追加されて編集画面があらわれます。
メモリーは標準写真アプリの自動機能であるため、最初に作成したアルバムのファイル数が多いと一部しか(メモリーに)取り込まれない場合があります。
[写真とビデオ]の項目のファイル数を確認し、必要に応じて追加しましょう。
アルバムにある写真・ビデオを追加するには、画面左下の+ボタンをタップします。
編集画面の右上の[完了]ボタンをタップするとメモリーが完成です。
[For You]タブで完成したメモリーを見られます。