iPhoneの写真機能「メモリー」は、撮影日や場所、人物、イベントごとに写真・ビデオを自動ピックアップします。
写真 App はライブラリの中から、きっと忘れたくない人や場所、休暇などを見つけ出し、厳選したコレクションという形で見せてくれます。
引用元:写真でメモリーを楽しむ – Apple サポート
これが、「メモリー」です。毎日、新しいメモリーが増えて、楽しませてくれます。
メモリーを自分で作ったり、メモリーの写真をスライドショーや自動編集されたムービーという形で楽しんだり、友達や家族と共有したりすることもできます。
そう、勝手に作成される印象のある「メモリー」ですが実は自分でつくることもできます。
作成したメモリーはスライドショーとして保存もできるし覚えておいて損はありません。
今回は、標準写真アプリで「メモリー」を自分でつくるやり方を解説します。
2021年9月21日に登場するiOS15で「メモリー」が大幅に機能強化されます。
デザインが一新し、アニメーションやトランジション、画像コラージュのバリエーションが増えて編集性能もUP。Apple Musicの曲を使うこともできるように。
iOS15から利用できるようになる写真やカメラの新しい機能をまとめた記事も併せてご覧ください。

(タップするとジャンプできます)
iPhone標準写真アプリでできる「メモリー」の作り方
標準写真アプリにある写真・ビデオを5枚以上選択し、アルバムを作成します。
メモリーを作成、編集中に写真・ビデオの並びを変更することはできません。
時系列で古い順(1枚目が日付の最も古い)に並んでいますが、後からアルバムに写真やビデオを追加した場合はその限りではありません。
再生順を変えたい場合は、アルバム内の表示順序を変更しておきましょう。
写真・ビデオを長押しして並び替えるか、右上の[・・・]ボタンから[並び替え]を選択します。
作成したアルバムを表示し、画面右上にある[・・・]ボタンをタップします。
以降の手順はiOS15とiOS14で異なります。
作成したメモリームービーをビデオとして保存するには?
作成したメモリーはビデオとして保存することも可能です。
ただし、iOS15の場合、Apple Musicの楽曲を使用しているとそのままでは保存できません。
ビデオとして保存したメモリームービーはHEVC形式(.mov)で解像度は1920×1080のフルハイビジョン画質(フルHD)です。
デフォルトでは横長(縦横比16:9)で作成されますが、縦長にすることもできます。
[ビデオ保存]するときのシェア画面で[オプション]をタップすると横方向か縦方向を選べます。

iOS15の場合は横・縦方向の他に[スクエア]の選択が可能です。
アスペクト比(縦横比)も[オリジナル][9:16][3:4]から選べます。

編集機能が少ないのでスライドショーをこだわって作りたい方には不向きですが、標準アプリで簡単に作成できるから色んなシーンで活用できます。
高画質で保存できるので、DVD(解像度720×480)やBlu-ray(解像度1920×1080)に残したいときにも使えるはず。
[PR]
アプリから簡単予約❗
全国のファミマ・ローソン店舗内に設置のマルチコピー機で出力するだけ🙌
プリント料金はそのまま✨上乗せ一切なし🎶
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は写真を選びやすくて使い勝手抜群❗
人気のポラロイド風や分割プリントにも対応😊
シール紙・はがきプリント対応機なら写真シールづくりもOK👌
アプリのダウンロードは無料なので、使いやすさをぜひ実感してください✨