L判サイズのシール紙に印刷したイラストをスマホケースに貼ろうとしたら・・・あれ?サイズが合わない!

これまで数え切れないほど写真をプリントしてきたのに、私はそのサイズ感を把握できていませんでした。
そこで今回は、写真プリントの一般的なサイズL判(L版)の大きさがひと目でわかるようにスマホやICカード類と比較してみました。
(タップするとジャンプできます)
L判とは?大きさはどれくらい?
写真プリントのLサイズは89 mm × 127 mm(8.9 cm × 12.7 cm)に規定されており、L判(L版)と言われることもあります。
縦横比の比率は「3 : 2.1」です。
写真プリントには、L判よりも小さい「ハーフサイズプリント(89 mm × 63 mm)」や、デジカメの画面比率(縦横比3:4)に合わせてつくられた「DSCサイズ(89 mm × 119 mm)」、近年人気の「ましかくサイズ(89 mm × 89 mm)」、官製はがきより少し大きい「KGサイズ(102 mmx 152 mm)」など、L判の他にも様々な大きさがあります。
店舗・サービスによって取り扱うサイズは異なりますが、L判(Lサイズ)は写真プリントの一般的なサイズとして広く使われています。
L判のサイズ感がわからないので比較してみると…
L判プリントとiPhone SE(第2世代)を並べて比較すると、長辺(縦)はiPhoneの方が大きく、短辺(横)は写真プリントの方が大きいです。
iPhone SE(幅67.3mm・高さ138.4mm)に限らず、これまでに発売されたiPhoneはすべて幅8cm未満なのでL判プリントの写真ははみ出てしまいます。
ICカードと比較してみると、こちらもL判プリントの短辺よりも少し小さいですね。
一般的なICカードや磁気カードのサイズは85.6 mm × 54.0 mmです。(ISO/JIS規格)
ノートや手帳の場合、文庫本サイズのA6判(105 mm × 148 mm)、または、パスポートサイズのB7判(91 mm × 128mm)よりも大きければL判プリントの写真もおさまります。
L判プリントに適した画像データを作成する方法も併せてご覧ください。
比較に使用したL判プリントの画像は実寸サイズに合わせて1,051 pixel × 1,500 pixel(300dpi)で作成しています。
実寸画像はこちら。


この実寸画像をフチなし印刷(全面印刷)しました。
写真のフチなし印刷(全面印刷)は余白ができないように大きめにプリントするため写真の上下両端が切れることがあります。
これを避けるため、iPhoneアプリ「さくっとプリント」ではみ出し量を考慮したプリント用データを作成しました。
写真プリントが大きくて困った!小さく印刷するには?
写真プリントのLサイズより小さなアイテムに挟んだり貼ったりするなら分割プリントがおすすめです。
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は複数の写真・イラストを1枚にまとめて印刷する分割プリント機能があります。
iPhoneアプリ「さくっとプリント」で6分割(フチなし全面)にすると、1コマは約4.2cm × 約4.4cmになります。
▼「さくっとプリント」を無料ダウンロード
分割プリントを活用してプリクラ風シールをつくる方法をまとめた記事も併せてご覧ください。
L判サイズ半分の大きさで写真を印刷できる「ハーフサイズプリント」もあります。
2021年2月より富士フイルム公式のプリント商品サイト「FUJIFILMプリント&ギフト」で注文できるほか、街の写真屋さんでも取扱い始めています。
ICカードや磁気カードに写真プリントやシールを直接貼るとATM、券売機、カードリーダー等を使うときに機器の故障を招くのでやめましょう。
カードケースであれば、大きめにつくられているのでLサイズの短辺がピッタリおさまることも。

