スマホにある写真をセブン−イレブンのマルチコピー機で印刷できるアプリが増えています。
「コンビニフォト!(旧:つむぐコンビニフォト)」は、会員登録不要で1枚からプリントOK。
アプリから直接コンビニプリントを予約できるから写真・イラストの共有や配布、いわゆる「ネップリ(ネットプリント)」に活用できます。
かわいいフレームやスタンプを追加料金なしで利用できるのが大きなポイント。コラージュプリントを気軽に楽しめます。
フレームもスタンプ素材も豊富!写真をおしゃれに演出します。
[PR]
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は写真の縦横を判定して撮影日順に自動レイアウトするから分割プリントも即完成👏
最大6枚の写真を並べて印刷できます📷

データ作成機能を使えばセブン−イレブンで出力OK👍
面倒な操作は不要❗
\ 使いやすさをぜひ実感してください /
写真プリントの料金はLサイズ1枚40円(税込)。
マルチコピー機で印刷するときに現金、または電子マネー「nanaco」で支払います。
(プリント価格とサイズはアプリを使わずに写真を印刷した場合と同じです。)
実際に「コンビニフォト!(旧:つむぐコンビニフォト)」を利用してコンビニプリントしましたが、簡単に写真をデコれるし仕上がりもきれい。
こうして並べると、フレームもスタンプも使っていない写真が物足りなく感じるほどです。
(タップするとジャンプできます)
「コンビニフォト!(旧:つむぐコンビニフォト)」の使い方
アプリを起動し「写真を選ぶ」ボタンをタップします。
印刷する写真は一度に10枚まで選択できます。
解像度が低い(サイズが小さい)写真など印刷に適さない写真は警告が表示されます。
選択を終えたら「次へ」ボタンをタップします。
プレビュー画面が表示されるので、必要に応じて1枚ずつ編集します。
「フレーム選択」ボタンをタップするとフレームを選ぶ画面に切り替わります。
写真の構図(縦・横)に応じたフレームを選べます。
写真のトリミング(拡大)も可能です。
プレビュー画面で「スタンプ追加」ボタンをタップするとスタンプを選ぶ画面に切り替わります。
白いスタンプは色を変更することもできます。
編集を終えたら「保存」ボタンをタップします。
プレビュー画面で「次へ」ボタンをタップすると、プリント内容を確認する画面があらわれます。
「予約確定」ボタンをタップすると、写真のアップロードがはじまります。
マルチコピー機でプリント出力するための専用サーバへの登録なのでインターネット接続を必要とします。通信環境の良いところでおこないましょう。
アップロードが完了すると予約番号が発行されます。
この8桁の予約番号はマルチコピー機でプリント出力するのに必要です。有効期限内であれば何度も印刷できます。
有効期限は予約完了日の3日後の23時59分です。期限をすぎると印刷できなくなります。
「コピー」ボタンで予約番号をコピーしたり、「共有」ボタンで予約番号や有効期限などの情報をシェアできます。
予約番号と有効期限はアプリのトップページ(起動後の最初の画面)からも確認できます。
セブンイレブンのマルチコピー機で出力する手順の詳細はこちらの記事をご覧ください。
「コンビニフォト!(旧:つむぐコンビニフォト)」の注意点
「つむぐコンビニフォト」はアプリ内で写真を回転したり、明るさや色合いを調整することはできません。
必要であれば他のアプリで加工を済ませておきましょう。
主観ですが、セブンイレブンのマルチコピー機は写真が明るくなりすぎる傾向があるように思います。
写真を明るめに補正すると白飛びすることもあるのでご注意ください。
フレームやスタンプ機能はありますが、任意のテキストを追加したり、日付を入れたりすることはできません。
マルチコピー機で側で設定できるのは印刷部数だけ。
一度に10枚の写真をプリント予約できますが、一部の写真を選んで印刷することはできないのでご注意ください。