ローソンとファミマにあるマルチコピー機がシール紙への印刷に対応し、オリジナルのシール・ステッカーを気軽につくれるようになりました。
※シールプリンが可能なコンビニはローソンとファミリーマートの一部店舗です
そこで今回は、複数の写真・イラストを1枚にまとめてシールプリントする方法を紹介します。
切り取って貼るも良し、プリクラのように友だちとシェアするも良し。
小さくプリントできるから、スマホケースやモバイルバッテリーなどの持ち歩きアイテムに貼ったりもできますよ。
(タップするとジャンプできます)
ローソンとファミマでできるシールプリントとは?
シール紙のサイズはL・2L・スクエアの3種類から選べます。
- L判(89×127mm):1枚200円
- 2L判(127×178mm):1枚300円
- スクエアサイズ(127×127mm):1枚250円
シール印刷に対応したマルチコピー機の設置店舗は、店舗検索ページで「シール紙にプリントしたい」で絞り込んで検索しましょう。
マルチコピー機の操作方法など、シールプリントのやり方はこちらの記事をご覧ください。

最大40枚をまとめて印刷!インデックスプリントをシールに…
シールプリントに対応したローソンとファミマのマルチコピー機は、「インデックスプリント」もシール紙に印刷できます。
Lサイズは20枚(4×5)、2Lサイズは40枚(8×5)の写真を等間隔に並べてプリントします。
画像1枚あたりのプリントサイズは、いずれも横21mm×縦15mm。
画像の下にファイル名を印字します。
「インデックスプリント」は20枚、または40枚の画像を用意してマルチコピー機で読み込ませます。
画像の回転や拡大縮小、プリント範囲の調整はできないので事前に準備しておきましょう。
インデックスプリントのやり方はこちらの記事をご覧ください。

ネップリOK!印刷範囲の調整も思いのまま「さくっとプリント」
私が監修したiPhoneアプリ「さくっとプリント」は、ローソンのネットプリント(ネップリ)に対応。アプリからプリント予約が可能です。
分割プリント機能を使えば最大6枚の写真・イラストを1枚にまとめられます。
各画像の印刷範囲を調整したり明るさを変えることもできます。
各画像の印刷範囲を調整したり明るさを変えることもできます。
「6分割・フチなし全面」の場合、画像1枚あたりのプリントサイズはLサイズが横4.2〜4.3mm × 縦4.4〜4.5mm。
2Lサイズが横5.8〜6.1mm × 縦6.3mm。
「さくっとプリント」の分割プリントのやり方はこちらの記事をご覧ください。

他のアプリで作成したデータを「さくっとプリント」に登録して、プリント予約することもできます。
例えば、iPhoneの標準写真アプリをスクリーンショット撮影すると即席簡単コラージュのできあがり。

複数の画像をコラージュするのにおすすめのアプリを紹介した記事も併せてご覧ください。
