セブン−イレブンの店内にあるマルチコピー機は、複数の写真をまとめて1枚に印刷する"分割プリント"もできます。
写真を撮りすぎる私にとってはプリント代を節約できる、ありがたい機能。写真を小さく印刷したいときにも使えます。
でも、最初はやり方がわからず戸惑いました。
そこで今回は、セブンでできる分割プリントの種類と料金、印刷の手順を解説します。
セブン−イレブンで印刷できる「分割プリント」の種類と価格
セブン−イレブンにあるマルチコピー機のプリントメニューには"分割プリント"があります。
実は、画像を複数並べて印刷する機能は"分割プリント"だけではありません。
用紙(サイズ) | 価格 | 印刷画像数 | |
---|---|---|---|
分割プリント | フォト用紙 (Lサイズ) |
カラー1枚40円 | 2〜24枚 |
インデックスプリント | フォト用紙 (Lサイズ) |
カラー1枚40円 | 読込画像すべて (1枚に20コマ) |
証明写真サイズプリント | フォト用紙 (Lサイズ) |
カラー1枚250円 | 2〜6枚(同じ画像) |
はがきプリント | はがき | 白黒1枚20円 カラー1枚60円 |
1〜5枚 |
「分割プリント」の分割数は9種類。
- 長方形2分割(1コマ 70mm×49mm)
- 長方形4分割(1コマ 48mm×34mm)
- 長方形6分割(1コマ 35mm×25mm)
- 長方形8分割(1コマ 32mm×22mm)
- 長方形12分割(1コマ 25mm×18mm)
- ましかく2分割(1コマ 60mm×60mm)
- ましかく6分割(1コマ 40mm×40mm)
- ましかく12分割(1コマ 26mm×26mm)
- ましかく24分割(1コマ 19mm×19mm)

ましかく24分割
違う画像、または、同じ画像を並べて印刷できます。

ましかく12分割
画像に日付を入れることもできます。

長方形6分割
「インデックスプリント」は、用紙1枚に20枚(5コマ×4行)の画像を印刷します。
写真の並びはファイル名順です。並びを変えることはできません。
ファイル名とナンバリングが画像の下に印字されます。
「証明写真サイズプリント」は4種類。規定のサイズで切り取ることができます。
「はがきプリント」は、最大5枚の画像を印刷します。「たて向き」「よこ向き」を選べますが、レイアウトは固定です。
当記事では、「分割プリント」「インデックスプリント」のやり方を解説します。
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は、写真の縦横を判定して撮影日順に自動レイアウトするから「分割プリント」が即完成👏最大6枚の写真を並べて印刷できます📷
データ作成機能を使えばセブン−イレブンで出力OK👍面倒な操作は不要❗
Lサイズ1枚20円(送料別)の注文配送や、ファミマ・ローソンで出力可能なコンビニプリント予約機能もあります。
アプリのダウンロードは無料なので、使いやすさをぜひ実感してください✨
スマホやパソコンにある画像をセブンで印刷するには?
スマホやパソコンにあるデータをセブンのマルチコピー機で「分割プリント」「インデックスプリント」する方法は2種類あります。
- USBメモリやメモリーカードに保存してマルチコピー機で読み込む
- スマホアプリからマルチコピー機にデータを転送する
セブン−イレブンにあるマルチコピー機は下記メディアに対応しています。
- microSDカード
- コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
- 赤外線通信 IrDA(携帯電話/スマートフォン)
- 無線通信 Wi-Fi(スマートフォン) ※アプリ経由
- SDカード
- メモリースティックDuo
- USBメモリー
- CD/DVD
メディアの挿入口は操作画面の真上にあります。
対応メディアを選択すると、メディアカバーが自動で開きます。
スマートフォンからマルチコピー機にデータを転送するには専用アプリ「セブン−イレブン マルチコピー」を使用します。
「マルチコピー」は、最大60件または合計360MBのファイルを一度に転送できます。
ただし、1ファイル10MB以上のファイルは送信できません。
データを転送するにはマルチコピー機とのWi-Fi接続が必要になります。
画面の指示に沿って接続しましょう。
印刷可能な画像のファイル形式とサイズ(解像度)は?
公式サイトでは画像データの対応ファイル形式は「JPEG」「TIFF」「BMP」とあります。
…ですが、「PNG」も、iPhoneの高効率フォーマット「HEIF」も問題なく印刷できました。
印刷可能な画像データの対応サイズは下記の通りです。
最大:4,000万画素(縦×横pixel)
縦横比:長辺 / 短辺が11以下
参考:https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/print/photo
「分割プリント」「インデックスプリント」は画像のトリミング(拡大縮小)や回転、印刷位置の調整をマルチコピー機側でおこなうことができません。
トリミング等はデータを準備する段階で済ませておきましょう。
「分割プリント」「インデックスプリント」を印刷する手順
操作画面を プリント> 写真プリント の順でタップします。
メディアを選択して読み込みます。スマホの場合は「無線通信 Wi-Fi(スマートフォン)」を選びます。
データの読込が完了すると、写真プリントのメニュー画面が表示されます。
「分割プリント」または「インデックスプリント」を選びましょう。
「分割プリント」のやり方
「分割プリント」の場合は、プリントの種類を選びます。
続いて、分割数を選びます。
選択した分割数の写真を選択します。
画像をタップしていくと左上(2分割の場合は、上部)から順に配置されます。
左側にあるプレビューでコマをタップしてから画像を選ぶこともできます。
「画像を探す」ボタンをタップすると、撮影日やフォルダを指定して画像を選べます。
「すべてに日付印字」ボタンをタップすると、画像の右下に撮影日を印字できます。
撮影日情報がない画像は印字されません。
写真の選択を終えたら右下の「これで決定」ボタンをタップすると、分割プリントのイメージが表示されます。
必要に応じて部数を設定し、「プリントスタート」ボタンを押すと印刷できます。
「インデックスプリント」のやり方
「インデックスプリント」の場合は、すぐにプリントのイメージを表示します。
画像を選んで印刷することはできません。メディアから読み込んだ(転送した)画像をすべてプリントします。
右下の「これで決定」ボタンをタップすると、インデックスプリントの見本が表示されます。
「プリントスタート」ボタンを押すと印刷が始まります。
スポンサーリンク
ちなみに、セブン−イレブンのマルチコピー機はフォト用紙やはがきだけでなく普通紙(B5/A4/B4/A3サイズ)にも画像を印刷できます。
・・・が、1枚の用紙に3枚以上の画像を印刷することはできません。(2枚の画像を並べて「2in1印刷」は可能です。)