セブンイレブンのマルチコピー機は、複数の画像を1枚にまとめて印刷することができます。
写真を小さくプリントしたいときにも使えますが、手順がわからず戸惑うことも…。
そこで今回は、セブンのコピー機で写真を小さく並べて印刷する方法とやり方をまとめて解説します。
(タップするとジャンプできます)
セブンのコピー機で写真を小さく並べて印刷する4つの方法
セブンのマルチコピー機には、フォト用紙に印刷する「写真プリント」とコピー用紙に印刷する「普通紙プリント」とはがき用紙に印刷する「はがきプリント」があります。

写真プリントは6種類あり、その中で複数の画像を並べて1枚に印刷できるのは4種類です。
セブンで画像の印刷サイズが一番小さい写真プリントはどれ?
セブンイレブンのマルチコピー機で最も小さく写真を並べて印刷できるのは分割プリントのLサイズ「ましかく24分割」です。

分割プリントは同じ画像を繰り返し印刷することもできます。

インデックスプリントの画像印刷サイズも小さいです。
Lサイズのフォト用紙に画像20枚(または、2Lサイズのフォト用紙に画像40枚)をまとめて印刷します。

シャッフルプリントも分割コマ数が多くなると画像印刷サイズは小さくなりますが均等ではありません。
また、ランダム配置なので、特定のコマを指定して写真を配置することができません。

証明写真プリントは規定サイズで切り取りやすいようにつくられています。

分割プリント・インデックスプリント・シャッフルプリント・証明写真プリントの違い
複数の画像をまとめて1枚のフォト用紙(写真用紙)に印刷する「分割プリント」「インデックスプリント」「シャッフルプリント」「証明写真プリント」はそれぞれ特徴があります。
用紙のサイズと価格、1枚に印刷できる画像数の違いを表にまとめました。
用紙(サイズ) | 価格 | 選択画像数 | 分割コマ数 | |
---|---|---|---|---|
分割 プリント | Lサイズ (縦89×横127mm) | 1枚40円 | 1〜24枚 | 2〜24コマ |
分割 プリント | 2Lサイズ (縦127×横178mm) | 1枚100円 | 1〜24枚 | 2〜24コマ |
インデックス プリント | Lサイズ (縦89×横127mm) | 1枚40円 | 全画像 | 20コマ |
インデックス プリント | 2Lサイズ (縦178×横127mm) | 1枚100円 | 全画像 | 40コマ |
シャッフル プリント | 2Lサイズ (縦127×横178mm) | 1枚500円 | 3〜19枚 | 3〜19コマ |
証明写真 プリント | Lサイズ (89×127mm) | 1枚250円 | 1枚 | 2〜6コマ |
[PR]
iPhoneアプリ「さくっとプリント」は写真の縦横を判定して撮影日順に自動レイアウトするから分割プリントも即完成👏
最大6枚の写真を並べて印刷できます📷

データ作成機能を使えばセブン−イレブンで出力OK👍
面倒な操作は不要❗
\ 使いやすさをぜひ実感してください /
分割プリントの種類と写真のサイズ
「分割プリント」はLサイズ(縦89×横127mm)または2Lサイズ(縦127×横178mm)のフォト用紙に、異なる複数の画像や同じ画像を均等に並べて印刷します。

画像に日付(撮影日)を入れることもできます。

分割数は長方形5種類とましかく4種類の9種類あります。
Lサイズ 1コマの印刷サイズ | 2Lサイズ 1コマの印刷サイズ | |
---|---|---|
長方形2分割 | 70mm×49mm | 100mm×70mm |
長方形4分割 | 48mm×34mm | 69mm×48mm |
長方形6分割 | 35mm×25mm | 51mm×36mm |
長方形8分割 | 32mm×22mm | 46mm×32mm |
長方形12分割 | 25mm×18mm | 37mm×26mm |
ましかく2分割 | 60mm×60mm | 84mm×84mm |
ましかく6分割 | 40mm×40mm | 56mm×56mm |
ましかく12分割 | 26mm×26mm | 37mm×37mm |
ましかく24分割 | 19mm×19mm | 27mm×27mm |
インデックスプリントの種類と写真のサイズ
「インデックスプリント」はLサイズのフォト用紙(縦89×横127mm)に20コマ、もしくは2Lサイズのフォト用紙(縦178×横127mm)に40コマの固定レイアウトです。

1コマの大きさは「20mm×15mm」で、各画像の下にファイル名と撮影日とナンバリングを自動で印字します。
印字をしない選択はできません。

「インデックスプリント」は読み込んだ画像の一部を選択して印刷することはできません。
また、ファイル名順の並びは変えられません。

シャッフルプリントの種類とサイズ
「シャッフルプリント」は2Lサイズのフォト用紙(縦127×横178mm)に最大19枚の画像をランダムに配置して印刷します。

レイアウトは8種類。
他の写真プリントが均等にコマ割りされているのに対し、「シャッフルプリント」は各コマのサイズがバラバラです。

証明写真プリントの種類とサイズ
「証明写真プリント」は4種類あり、Lサイズのフォト用紙に同じ画像を規定サイズで均等に印刷します。
異なる画像を並べて印刷することはできません。
- 4cm×3cm 4コマ
- 3cm×2.4cm 6コマ
- 4.5cm×3.5cm 4コマ
- 5cm×5cm 2コマ
分割プリントのやり方とセブンのコピー機を使う注意点
セブンイレブンで複数の写真をまとめて1枚に印刷(以降、分割プリント)するには、データをマルチコピー機に取り込む必要があります。
マルチコピー機は4種類のメディアに対応しています。
- スマートフォン(Wi-Fi) ※専用アプリが必要
- USBメモリー(Type-A)
- SDカード
- microSDカード
スマホから印刷する場合は「スマホにある写真を分割プリントする方法」を、それ以外は「メモリーカードやUSBメモリーにある写真を分割プリントする方法」をご覧ください。
事前にWebサイトやアプリから印刷データを登録して予約番号を取得する「ネットプリント」は「分割プリント」「シャッフルプリント」「インデックスプリント」「証明写真プリント」に対応していません。ご注意ください。
スマホにある写真を分割プリントする方法
無料のスマホアプリ「セブン‐イレブン マルチコピー」で印刷データをコピー機に送るためのQRコードを生成します。
スマホとマルチコピー機を連携するため、事前にスマホのWi-Fi接続設定はオンにしておきます。

アプリを起動し、手順に沿って準備をすすめます。
STEP8以降はマルチコピー機を操作しますが、STEP1〜7はアプリの操作なので別の場所でも可能です。
ただし、アプリで設定した内容は一時保存できないので、マルチコピー機を操作する直前におこなうことをおすすめします。
プリント機能の[写真プリント]を選択します。

[分割プリント][シャッフルプリント][証明写真プリント][マルチコピー機でプリント設定]のいずれかを選びます。

[マルチコピー機でプリント設定]はデータの送信のみ実行します。
「インデックスプリント」を印刷する場合は[マルチコピー機でプリント設定]を選択してください。
(印刷設定はマルチコピー機側でおこなうので、ここではSTEP6 印刷する写真を選ぶまで読み飛ばしてください。)
[分割プリント][シャッフルプリント][証明写真プリント]を選んだ場合、アプリで設定した内容はマルチコピー機で変更することはできません。
STEP2で[分割プリント]を選んだ場合は、[写真Lサイズ]または[写真2Lサイズ]のどちらかを選択します。

STEP2で選択したプリントの種類によってレイアウトが異なります。
[分割プリント]を選んだ場合は分割数を選択します。

異なる写真を並べて印刷する場合は[違う写真で分割プリント]を、同じ写真を並べて印刷する場合は[同じ写真で分割プリント]を選択します。

[シャッフルプリント]を選んだ場合は、コマ数を選択します。

[証明写真プリント]を選んだ場合は、証明書のサイズを選択します。
印刷するファイルの種類を選択します。
[写真]を選ぶと、スマホ本体にある写真を選択できます。

印刷する写真を選択します。
[分割プリント][シャッフルプリント]は、STEP4で選んだ分割数・コマ数に応じた写真を選んで[決定]をタップします。

[分割プリント]で[違う写真で分割プリント]を選んだ場合、写真の並びを変更するにはプレビューのコマ(枠)をタップしてから写真を選択します。

[証明写真プリント]は、印刷する写真を1枚選択します。複数のファイルを選択することはできません。
[決定]をタップした後の画面で写真の位置を調整して右上の[保存]をタップします。

[マルチコピー機でプリント設定]は、最大60件(または、合計360MB以内)の写真を選択できます。

STEP2で[マルチコピー機でプリント設定]を選んだ場合は、印刷するファイルを選択後に[QRコード作成]をタップします。
それ以外は、プリント設定の内容を確認してから[QRコード作成]ボタンをタップします。
[分割プリント]は項目をタップすると設定内容を変更できます。

写真をタップすると大きく表示できますが、回転やトリミングはできません。
[シャッフルプリント]はプレビューのコマ(枠)内にある写真をタップすると、写真を回転したりトリミングすることができます。

[写真をシャッフル]をタップすると、写真の並びを変えられます。
(手動で写真の並びを変えることはできません。)
背景色を変更したり、コメントを編集(文字入りデザインのみ)して調整します。

QRコードの作成が完了したら、以降はセブン−イレブンのマルチコピー機を操作します。

マルチコピー機の操作画面の下(メディア差込口の下)付近に、QRコードの読み取り装置があります。

QRコードを表示したスマホの画面をマルチコピー機にかざします。

マルチコピー機の画面に指示に沿って、スマホアプリの[送信を開始する]ボタンをタップします。

「”マルチコピー”がWi-Fiネットワーク”711_PrintScan”に接続しようとしています。よろしいですか?」というメッセージが表示されたら[接続]をタップします。

接続が完了すると、マルチコピー機はスマホからデータを受信します。

STEP2で[マルチコピー機でプリント設定]を選んだ場合は、受信が完了したら[確認 次へ進む]ボタンをタップします。
以降の手順は、「メモリーカードやUSBメモリーにある写真を分割プリントする方法」のSTEP4以降をご覧ください。
[プリントスタート]ボタンをタップします。設定の変更は一切できません。

マルチコピー機の支払い方法は現金と電子マネー「nanaco」の2種類です。
現金は硬貨のみで紙幣は使えません。
メモリーカードやUSBメモリーにある写真を分割プリントする方法
「USBメモリー(Type-A)」「SDカード」「microSDカード」にある写真を取り込んで印刷する方法です。
万一に備えて事前にデータのバックアップはとっておきましょう。
マルチコピー機の操作画面で最初に[プリント] を選びます。

プリントの種類を選ぶ画面があらわれるので[写真プリント]を選びます。

写真プリント使用同意の内容を確認し、[同意して次へ進む]をタップします。

読み込むメディアの種類を選択し、[これで決定 次へ進む]をタップします。

画面の指示に沿って差込口にメディアをセットし、[セット確認]をタップします。

メディアをセットした後は案内があるまでメディアを抜かないでください。

[分割プリント]または[シャッフルプリント][証明写真プリント][インデックスプリント]を選択します。

注意事項や使用同意が表示されたら内容を確認して[同意して次へ進む]ボタンをタップします。
STEP4で[分割プリント]または[インデックスプリント]を選んだ場合は、フォト用紙のサイズを選びます。
[Lサイズ][2Lサイズ]のどちらかをタップします。


[インデックスプリント]は読み込んだメディアの写真をすべて印刷します。
フォト用紙のサイズを選択するとプレビュー画面が表示されます。

プリントイメージとプリント合計枚数を確認し、[これで決定 次へ進む]をタップします。
これ以降の印刷設定はないので、STEP9 写真をプリントするへ読み飛ばしてください。
STEP4で選択したプリントの種類によって選択メニューが異なります。
[分割プリント]は、異なる写真を並べて印刷する場合は[違う画像で分割プリントする]を、同じ写真を並べて印刷する場合は[同じ画像で分割プリントする]を選択します。

次に分割の種類を選択します。

[シャッフルプリント]は8種類のレイアウトの中から選択します。

[証明写真プリント]は4種類の証明書の中から選択します。
印刷に必要な数の写真を選択し、[これで決定 次へ進む]をタップします。

[分割プリント]で[違う画像で分割プリントする]を選んだ場合は、左側にあるプレビューのコマ(枠)を選択して写真を選びます。

[すべてに日付印字]をタップすると、写真の右下に撮影日を印刷します。

[分割プリント]の設定はこれで完了なので、STEP9 写真をプリントするへ読み飛ばしてください。
[シャッフルプリント]は右下の[シャッフル]をタップすると写真の配置が変わります。
手動で配置を変更することはできません。

写真を回転したり背景の色を変えたりもできます。

[証明写真プリント]はガイドに沿って印刷位置を調整します。

設定を調整と確認を終えたら[これで決定次へ進む]をタップします。
必要に応じて枚数を変更し、[プリントスタート]ボタンをタップします。

マルチコピー機の支払い方法は現金と電子マネー「nanaco」の2種類です。
現金は硬貨のみで紙幣は使えません。
プリントを終えたら[メディアを取り出す]ボタンをタップし、画面の案内が切り替わったらメディアを取り外します。
セブンのコピー機で普通紙やハガキに写真の分割プリントはできる?
セブンイレブンのマルチコピー機は、普通紙(B5/A4/B4/A3サイズ)やハガキに複数の写真をまとめて印刷できます。
「普通紙プリント」は1ページに最大2枚まで。3枚以上の写真を並べて印刷することはできません。

普通紙は両面印刷ができるので、1枚に最大4枚(片面2枚)の写真をプリントできます。

普通紙に複数の写真を印刷するにはプリントの種類で「まとめてプリント」を選びます。

「はがきプリント」は「配置してプリント」を選ぶと、1枚のはがきに最大5枚の写真を印刷できます。

レイアウトは「たて向き」または「よこ向き」のどちらかを選べます。

🌟この記事を書いた”あいこうら” のお気に入り🌟
100円ショップのフォトキーホルダーにハマっています。
娘が友だちにプレゼントする手伝いで自作する楽しさに気づきました。
セリアは形状の種類が豊富!キャンドゥで見つけたスティックタイプも良し!
100円ショップを巡ってはフォトキーホルダーをチェックしています。