スマホから年賀状データを自作し、セブン−イレブンではがきプリントをしてみました。
自宅のプリンターがインク切れで使えず困っていたのですが、近くのコンビニではがき印刷できて大助かり!
今回はセブン−イレブンのマルチコピー機で持ち込んだはがきを印刷する方法を紹介します。
コンビニで年賀状を印刷するための準備(1)プリント予約
コンビニでスムーズに年賀状を印刷するため、自作した年賀状データをプリント予約します。
セブン-イレブンのマルチコピー機用アプリ「かんたんnetprint」をインストールして、データを登録します。
用紙サイズは「はがき」、カラーモードは「カラー」に設定します。
ここで「ちょっと小さめ」を有効にしておくと周囲が切れて印刷されるのを防げます。
年賀状データの上下両端に文字や被写体がある場合は有効にしておくと安心です。
(参考:仕様・注意制限事項:ネットプリント)
登録ボタンをタップし、予約番号が発行されれば準備完了です。
コンビニで年賀状を印刷するための準備(2)年賀はがきの用意
セブン-イレブンにあるマルチコピー機に備え付けられているのは私製はがきです。
日本郵便が発行した定形サイズの郵便はがき(年賀はがき)であれば、持ち込み印刷が可能です。
「インクジェット用はがき」「写真用はがき」は使用できないため、普通紙の年賀はがきを用意しましょう。
コンビニのマルチコピー機で年賀状を印刷する方法
セブン-イレブンにあるマルチコピー機のタッチパネルで「プリント」 > 「ネットプリント」の順にタップします。
画面上の案内に従ってプリント予約番号を入力します。
プリント予約した年賀状データとプリント料金が表示されます。
必要に応じて部数を変更し、「これで決定 次へ進む」ボタンをタップします。
はがきの種類を選択する画面で「持ち込みはがき」を選択します。
手順の解説画面があらわれるので案内に沿って、持ち込んだ年賀はがきをセットします。
セットする向きや印刷面を間違えないようにしましょう。
「郵便番号枠を奥」に「印刷する側を上」です。
トレイを戻して、タッチパネルの「はがきセット完了」ボタンを押します。
「プリントスタート」ボタンを押すと印刷が始まります。
プリントを終えたら備え付けハガキの位置をもとに戻すことを忘れないようにしましょう。