ナチュラルでシンプルなデザインのアイテムが揃う「無印良品」はアルバム製品も充実していますよね。
そんな「無印良品」が推奨するフォトブックがあると知り、興味津々で調べてみました。
「無印良品」はフエルフォトブック(ナカバヤシ)とコラボしたフォトブックを取り扱っていましたが2019年11月26日(火)にサービス終了となりました。
当記事では、図書印刷が販売するオーダー・ブック・サービス「BON(ボン)」を紹介します。
注文時に下記のクーポンコードを入力すると「BON (ボン)」の全商品が500円割引になります。
クーポンコード: BON5PDA9G
有効期限は2021年1月17日(日)まで!期間内であれば何度でも利用できます。
「BON (ボン)」の支払い画面のクーポン指定欄にクーポンコードを入力してください。
MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック「BON」とは?
「BON (ボン)」は、世界的ブックデザイナーと創業100年の印刷会社が共同開発した高品質のフォトブックサービスです。
その洗練されたデザインとクオリティの高さが無印良品に評価され、推奨を受けています。
フォトブックは3サイズ展開で、ページ数は24ページか48ページを選べます。※XLサイズは24ページのみ
全商品が耐久性のある上製本(ハードカバー製本)で、見開きに写真を美しく印刷することもできます。
「BON」のフォトブックの料金は?
注文にかかる金額はフォトブック本体の価格+配送料+税です。
S (A6サイズ) |
M (A5サイズ) |
XL (B4サイズ) |
|||
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 109 × 151mm | 151 × 212mm | 260 × 366mm | ||
ページ数 | 24ページ | 48ページ | 24ページ | 48ページ | 24ページ |
税抜価格 | 1,800円 | 2,300円 | 2,800円 | 3,300円 | 8,000円 |
表紙 | クラフト紙 | 麻布 |
配送方法はポスト投函の「ゆうメール」になります。
支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニ決済(前払い)」の2種類です。
「BON」のフォトブックの作り方
インターネットを使える環境であればいつでもどこでも注文が可能です。
スマホからもPCからもOK。
「BON」公式サイトでフォトブックのサイズとページ数を選びましょう。
編集途中でサイズ・ページ数を変更することはできないのでご注意を。
まずは、スマホ・PCにある写真をアップロードして配置していきます。
1ページに1枚の写真をレイアウトする以外にも、片ページを余白としたり、見開き配置も可能。
1ページに複数の写真を印刷することもできます。
写真の編集機能はトリミングと回転だけ。
明るさや色合いの調整、フィルタ加工はできないので事前に済ませておきましょう。
表紙を含む全ページのレイアウトを終えたらカートボタンを押して「オーダー」を選びます。
サインインを求められるので、無料の会員登録を済ませましょう。
サインイン後に購入手続きを進めていくと「サマリと支払い」画面でタイトルを入力できます。
タイトルは表紙部分(8文字)と背部分(16文字)にテキストを入力できます。絵文字は使えません。
参考までに、本文の全テンプレートを集めました。(執筆時点)
「BON」のフォトブックつくりにぜひ役立ててください。
▼写真0〜1枚のページテンプレート(テキストのみ、または1ページに1枚の写真を印刷)
▼写真1枚の見開きテンプレート(見開き2ページに1枚の写真を印刷)
▼写真2枚のページテンプレート(1ページに2枚の写真を印刷)
▼写真2枚の見開きテンプレート(見開き2ページに2枚の写真を印刷)
▼写真3枚のページテンプレート(1ページに3枚の写真を印刷)
▼写真3枚の見開きテンプレート(見開き2ページに3枚の写真を印刷)
▼写真4枚のページテンプレート(1ページに4枚の写真を印刷)
▼写真4枚の見開きテンプレート(見開き2ページに4枚の写真を印刷)
▼写真5枚以上の見開きテンプレート(見開き2ページに5枚以上の写真を印刷)
「BON」でどんなテーマのフォトブックをつくる?
「BON」公式サイトでは「みんなの使い方」として、子どもやペットの成長記録、旅行の思い出、趣味の作品集など様々なフォトブックを紹介しています。
「BON」のフォトブックはシンプルなハードカバー製で、「S」サイズのクラフト表紙も「M」「XL」サイズの麻布表紙もナチュラルなあたたかみがあります。
イヤーアルバムとしてシリーズ化するのも良さそう。
どんなテーマでつくるか悩んだ結果…私は「ウエディングアルバム」をつくることにしました。
我が家には200冊以上のフォトブックがありますが結婚式のアルバムはありません。自分でつくるからと式場に注文はしませんでした。

「BON」で紹介している「ウエディングアルバム」はとても素敵で「子どもが大人になったら見せたい」という思いに共感。
私が両親の結婚式の写真を叔父の家で見せてもらったときの感動を思い出し、いまさら感は否めませんが15年越しのアルバムづくりです。
MUJIBOOKSのある無印良品店舗では「BON (ボン)」のフォトブックがサンプル展示されています。
実際に手にとって確認したい方は足を運んでみてはいかがでしょう。
注文時に下記のクーポンコードを入力すると「BON (ボン)」の全商品が500円割引になります。
クーポンコード: BON5PDA9G
有効期限は2021年1月17日(日)まで!期間内であれば何度でも利用できます。
「BON (ボン)」の支払い画面のクーポン指定欄にクーポンコードを入力してください。
その感想はこちらの記事をご覧ください。
クラフト紙と麻布、どっちが良い?BON(ボン)のフォトブックをつくった感想