私、あいこうらのiPhoneには10万以上の写真があります。
それができるのは「iCloud写真」のおかげ。

そんな私も、iCloudストレージに課金するのをやめたくてiCloud写真をオフにして削除したことがあります。
でも、やめられませんでした。それは、なぜか?
今回はiCloud写真をオフにすると何が起こるのか、削除するとどうなるのか、iPhoneに起こる変化と注意点を実例を交えて解説。
iCloud写真を同期しないとどうなるかも併せて解説します。
(タップするとジャンプできます)
同期しないとiPhoneの写真とビデオはどうなる?
iCloud写真がオンのiPhone標準写真アプリ(以下、写真アプリ)は、iPhone本体とiCloudストレージに写真とビデオを保存し、同じ状態を維持(=同期)します。

同期しないとiPhone本体とiCloudストレージの写真・ビデオに差異が出ます。
例えば、iPhone本体から削除した写真がiCloudストレージ上では削除されないといったズレが生じます。
通常、写真アプリにある写真やビデオを削除すると[最近削除した項目]アルバムに移動します。※共有アルバムを除く

iCloud写真がオンの状態で(写真アプリにある)写真やビデオを削除すると「この写真はすべてのデバイスの”iCloud写真”から削除されます。」と警告を表示します。

削除を実行すると、[最近削除した項目]アルバムに移動した状態の写真・ビデオをiCloudストレージに保存(=同期)します。

同期は自動的に実行されますが、iPhoneのバッテリーや通信の状態、iCloudストレージの空き容量によって一時的に停止することもあります。

このような一時停止ではなく、写真アプリをiCloudストレージに保存しない設定へ変更することをiCloud写真を「オフ」と言います。

iCloud写真をやめる2つの方法「オフ」と「削除」の違い
写真アプリを丸ごとiCloudストレージに保存する「iCloud写真」には、同期を停止する「オフ」機能とiCloudストレージから消去する「削除」機能があります。
- iCloud写真を「オフ」
→写真アプリをiCloudストレージに保存して同期を停止 - iCloud写真を「オフにして、iCloudから削除」
(iOS15以前は「無効化して削除」)
→iCloud写真を「オフ」に加えてiCloudストレージからiCloud写真のデータを消去
ただし、iCloud写真の「オフ」や「削除」を実行すると、iPhoneから写真・ビデオが消えることもあるので注意が必要です。
iCloud写真を「オフ」だけではiCloudストレージの空き容量は増えない
iCloud写真を「オフ」にしても、iCloudストレージの使用量は変わりません。

なぜなら、iCloud写真がオンのときに保存した写真とビデオがiCloudストレージに残っているからです。

iCloud写真を「オフにして、iCloudから削除」を実行すると、iCloud写真のデータをiCloudストレージから削除するので空き容量が増えます。
iCloudストレージからiCloud写真を削除する方法
iCloudストレージからiCloud写真の写真とビデオを削除して空き容量を増やすには、[オフにして、iCloudから削除](iOS15以前は[無効化して削除])を実行します。

iCloud写真がオンの状態で[オフにして、iCloudから削除]を実行した場合、同期の停止後にiCloudストレージからiCloud写真を削除します。
iCloudストレージにあるiCloud写真のデータはiPhone本体へダウンロードされます。

iCloud写真はオフになっています。写真とビデオは現在アップロードされていません。iCloudの項目は30日後に削除されます。これは”iCloudストレージの管理”で取り消すことができます。
[オフにして、iCloudから削除](iOS15以前は[無効化して削除])を実行すると、iCloudストレージの写真の使用量は0にリセットされます。


iCloudストレージからiCloud写真が完全に削除されるのは、[オフにして、iCloudから削除](iOS15以前は[無効化して削除])実行の30日後です。即時削除ではありません。


iCloud写真の「オフ」や「削除」でiPhoneに起こること
iCloud写真の「オフ」または「オフにしてiCloudから削除」を実行したiPhoneは写真アプリをiCloudストレージに保存・同期しません。
写真とビデオはiPhone本体ストレージにのみ保存します。

iCloud写真の「オフ」または「オフにしてiCloudから削除」を実行するとiPhone本体ストレージの使用量が増えることがあります。
これは、iCloudストレージに保存済の写真とビデオをすべてiPhone本体にダウンロードするまでiCloud写真をオフにできないからです。

ダウンロードに必要な空き容量がiPhone本体ストレージに無い場合、iCloudストレージからダウンロードできなかった写真とビデオをiPhoneから削除してiCloud写真をオフにします。
空き容量不足のiPhoneはiCloud写真の「オフ」でどうなる?
空き容量不足のiPhoneはiCloud写真の「オフにしてiCloudから削除」でどうなる?
iCloud写真をやめるとiPhoneの写真が消える原因と対処法
iCloud写真をオフ※にすると、iPhoneから一部の写真やビデオが消えてしまうことがあります。
※ iCloud写真がオンの状態で「オフにして、iCloudから削除」(iOS15以前は無効化して削除)を実行した場合も含む
これは、iPhone本体ストレージの空き容量不足が原因です。

空き容量不足のiPhoneはiCloud写真の「オフ」でどうなる?
iCloud写真には、iPhone本体のストレージ空き容量に応じて写真とビデオのファイルサイズを自動で縮小(=ストレージを最適化)して表示する機能があります。
この、[iPhoneのストレージを最適化]は初期設定で有効になっています。

iCloud写真をオフにすると最適化されなくなり、iCloudにあるオリジナルデータをiPhone本体へダウンロードします。

“iCloud写真”のコピーをこのiPhoneにダウンロードしますか?
空き領域を確保するために最適化された写真とビデオはこのiPhoneから削除されます。
オリジナルの完全版は、iCloud写真を使用しているデバイス上では引き続き利用できます。
ここで[iPhoneから削除]を選ぶと、iPhone本体から一部の写真とビデオが削除されます。

[写真とビデオをダウンロード]を選ぶとオリジナルデータのダウンロードがはじまります。
しかし、iPhoneストレージの空き容量が不足しているとエラーメッセージが表示されてダウンロードできません。

つまり、iCloud写真のデータを保存する空き容量がiPhone本体ストレージに無い場合、一部の写真とビデオをiPhone本体から削除してiCloud写真をオフにするか、iCloud写真のオフをやめるかの二択となります。
意図せず写真とビデオを削除した場合は、iCloud写真のオフでiPhoneから消えた写真やビデオを戻す方法をお試しください。

空き容量不足のiPhoneはiCloud写真の「オフにしてiCloudから削除」でどうなる?
iCloud写真がオンの状態で[オフにして、iCloudから削除](iOS15以前は[無効化して削除])を実行すると警告が表示されることがあります。

これは、iPhone本体にある写真とビデオの一部が最適化された状態であり、オリジナルデータをiCloudストレージからダウンロードする必要があることを警告しています。
iCloudに保存されている写真の一部は、このiPhoneにダウンロードされていません
これらの写真は、30日後にiCloudから完全に削除されます。
それらが失われないように、続行する前に、元の写真をダウンロードして保存してください。
ここで、[キャンセル]をタップすると[オフにして、iCloudから削除](iOS15以前は[無効化して削除])は実行されず元の画面に戻ります。
[このまま続ける]をタップするとiCloud写真は無効となり、オリジナルデータのダウンロードがはじまります。

iPhone本体ストレージの空き容量が不足すると、オリジナルデータのダウンロードは停止します。

このまま放置してiCloud写真が完全に削除された場合、消えた写真・ビデオを戻すことはできません。
その前にiCloud写真の[削除を取り消す]か、他の方法でiCloud写真のオリジナルデータをダウンロードしましょう。

iCloud写真をやめる前に必ずやるべき1つのこと
iCloud写真のオフ(または、iCloud写真がオンの状態で”無効化して削除”)を実行する前にiPhone本体ストレージの容量とiCloud写真の使用量を確認しましょう。
iPhoneのストレージ容量と空き容量は標準の設定アプリで見られます。
[一般] > [情報] の順にタップし、「容量」と「使用可能」の項目を確認してください。
下の例は、iPhoneのストレージ容量が256GBで空き容量が191.7GBです。

iCloud写真の使用量を確認するには、標準の設定アプリを起動して上部にあるユーザ名部分をタップします。
[iCloud] > [アカウントのストレージを管理(または、ストレージを管理)] の順にタップすると、iCloudストレージを使用中のアプリと消費サイズの一覧があらわれます。
下の例では、iCloud写真だけで512.3GBもiCloudストレージを消費しています。

このように、iCloud写真の使用量がiPhone本体のストレージ空き容量を大きく上回る場合、iCloud写真のオフを実行するには一部の写真とビデオをiPhoneから削除することになります。

私がiCloud写真をやめられない最大の理由です。
不要なデータやアプリを削除するなどしてiPhone本体ストレージの空き容量を増やすか、iCloud写真の使用量を減らしましょう。


iCloud写真のオフや削除に悩んだときのFAQ
ここまで解説した内容に加え、iCloud写真の削除について私がよく相談を受けることを一問一答形式でまとめました。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のお気に入りPR🌟
年賀家族は複数の年賀状デザインを同時注文できるので欲張りな私は毎年20作品をつくります。
気に入ったデザインを選ぶと軽く50を超えてしまうから送り先に合わせて厳選。


贈る楽しさを感じられるし評判も良いので値段が高くてもやめられません。
2024年の辰年デザインもよりどりみどりです。