当記事では、2023年(令和5年)の年賀状印刷サービスやアプリを紹介しています。
2024年(令和6年)年賀状印刷の受付は9月下旬から10月頃に始まる予定です。情報が入り次第、順次更新します。
何かと出費がかさむ年末年始…年賀状にかけるお金はできるだけ抑えたい。
でも、安っぽい年賀状は避けたい。
そこで今回は、コスパ重視でオススメの年賀状アプリと年賀状印刷を安く済ませる方法をまとめました。
印刷注文とコンビニプリント、自宅のプリンターで印刷した場合の料金を比較した結果も併せてお役立てください。
(タップするとジャンプできます)
安いのはどれ?印刷注文vsコンビニプリントvs自宅印刷
年賀状を印刷する方法は3つあります。
- アプリやWebサイトから印刷注文する
- コンビニのマルチコピー機で印刷する
- 自宅の家庭用プリンターで印刷する
3.の自宅で印刷する方法が最も安いと思いきやインク代が高い…。
私が所有するプリンターは「エプソン インクジェット複合機 Colorio EP-807AB」です。

純正のインクカートリッジを6色すべて買い揃えると約4,000円。
これに年賀はがきの代金がプラスされます。
10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 | |
---|---|---|---|---|
自宅印刷 | 約¥4,630 (はがき代¥630) | 約¥5,890 (はがき代¥1,890) | 約¥7,150 (はがき代¥3,150) | 約¥10,300 (はがき代¥6,300) |
では、2.のコンビニプリントはどうでしょう。
セブン-イレブンと一部のローソン・ファミリーマート店舗に設置のマルチコピー機は、はがきプリントが可能です。

プリント料金はフルカラー1枚60円〜で印刷のやり方によって値段は変わります。
このプリント料金に年賀はがき・切手の代金を加算します。
10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 | |
---|---|---|---|---|
コンビニプリント | ¥1,230〜 (はがき・切手代¥630) | ¥3,690〜 (はがき・切手代¥1,890) | ¥6,150〜 (はがき・切手代¥3,150) | ¥12,300〜 (はがき・切手代¥6,300) |
印刷する枚数が少ない場合、家庭用プリンターのインクを買い足すよりもコンビニプリントの方が安く済みそうです。
ただし、コンビニプリントは宛名面の印刷ができません。
1.の年賀状を印刷注文できるアプリやWebサイトはよりどりみどり。
基本料金がかかったり、10枚単位で印刷料金が設定されていたりと料金体系も様々。
自宅に届けてもらうなら配送方法に応じて送料もかかります。

各社、早割などの割引キャンペーンや送料無料、宛名印刷無料といった特典を期間限定で実施している場合もあります。
年賀はがきに直接印刷するフチあり仕上げはプリント料金が割安です。
10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 | |
---|---|---|---|---|
TOLOT Card
![]() (スタンダード) | – | ¥2,390 (切手代¥1,890) | – | – |
つむぐ年賀状 (写真なし) | ¥1,860 | ¥4,740 | ¥7,220 | ¥13,400 |
ウェブポ (印刷仕上げ) | ¥1,500〜 | ¥4,239〜 | ¥6,630〜 | ¥12,390〜 |
スマホで年賀状 (普通紙) | ¥2,016〜 | ¥4,783〜 | ¥7,671〜 | ¥14,473〜 |
スマホで写真年賀状 (写真あり) | ¥2,020〜 | ¥4,860〜 | ¥7,250〜 | ¥13,900〜 |
しまうま年賀状 (印刷仕上げ) | ¥3,010〜 | ¥5,070〜 | ¥7,130〜 | ¥12,280〜 |
写真をキレイに見せるなら銀写真プリントとはがきを貼り合わせたフチなし全面印刷が◎
フチありの直接印刷よりも割高ですが高級感があります。
10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 | |
---|---|---|---|---|
つむぐ年賀状 (写真あり) | ¥2,150 | ¥5,610 | ¥8,470 | ¥15,700 |
ウェブポ (写真キレイ仕上げ) | ¥1,830〜 | ¥5,130〜 | ¥7,950〜 | ¥14,700〜 |
スマホで年賀状 (写真用紙) | ¥2,291〜 | ¥5,476〜 | ¥8,826〜 | ¥16,453〜 |
スマホで写真年賀状 (写真あり) | ¥2,270〜 | ¥5,610〜 | ¥8,550〜 | ¥16,500〜 |
しまうま年賀状 (写真仕上げ) | ¥3,590〜 | ¥6,810〜 | ¥10,030〜 | ¥18,080〜 |
この中から、おすすめの年賀状作成アプリ・サービスを4つ紹介します。
コスパ最強!30枚1セット500円の「TOLOT Card」
「TOLOT Card」は1セット30枚入り500円(税込・送料無料)と破格。※キャラクターデザインは1セット600円
標準デザイン30種類、キャラクターデザイン10種類のデザインを公開中。
いずれも写真1枚を印刷できます。

私製はがきに印刷するので、切手は自分で用意する必要があります。
でも、基本料・宛名印刷・送料がすべて無料だから、切手30枚の購入費を加算しても合計額は2,390円と格安です。(TOLOT Card1セット30枚¥500 + 切手代¥63×30枚)
「TOLOT Card」の納期は1〜2週間程かかるのでお急ぎの場合はご注意ください。
▼スマホ・パソコンから「TOLOT Card」を利用する

フルカラー印刷が安すぎる「ラクスル」
年賀はがきにフルカラーで直接印刷するタイプで安いのはラクスルです。
はがき代込みの料金体系は注文枚数が多いほどお得!宛名印刷も無料で利用できます。※デザイン面との同時申し込みに限る
年賀状デザインは200種類以上。写真を入れられるテンプレートもあります。

23,000点以上の画像素材を無料で使えるので白紙から作成してオリジナリティを出すのも◎
▼スマホ・パソコンから「ラクスル」を利用する
キャラクターデザインの年賀状も安い「ウェブポ」
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社が運営するウェブポは、富士フイルムの工場仕上げの高画質プリント。
キャラクターデザインの年賀状も比較的安くつくれます。

早期割引(早割)はありませんが、20枚以上の注文は枚数に応じて最大50%の割引が適用されます。
最短翌日出荷で送料無料。宛名印刷ありの場合も納期は変わりません。
▼スマホ・パソコンから「ウェブポ」を利用する

最短翌日出荷!安くて早い「しまうまプリント年賀状」
しまうまプリントの年賀状印刷は1枚から注文できますが、基本料金がかかるので枚数が多いほどお得です。
Tポイントを貯められるからポイ活にも◎
最短翌日出荷で送料が無料なのも魅力的。
コストパフォーマンスで選ぶならはがきに直接印刷するフチありの「印刷仕上げ」がおすすめ。

定番デザインはもちろん、結婚・出産・引越など目的別のおしゃれなデザインがよりどりみどり。
アプリの使い勝手もよく、簡単に年賀状をつくれます。
2023年版の早割キャンペーンは2022年12月26日に終了しました。
[料金例] ※クレジットカード決済を選択した場合で試算
期間中に標準デザインを印刷仕上げで30枚注文すると?
¥5,070(税込)です。
内訳:基本料金¥1,980+印刷代¥1,200(¥40×30枚)+はがき代¥1,890(¥63×30枚)
期間中に標準デザインを写真仕上げで30枚注文すると?
¥6,810(税込)です。
内訳:基本料金¥1,980+印刷代¥2,940(¥98×30枚)+はがき代¥1,890(¥63×30枚)
▼スマホから「しまうま年賀」を利用する

高品質で高機能なのにお得な「つむぐ年賀」
年賀状に写真をキレイに全面フチなし印刷するなら「つむぐ年賀」が割安でおすすめ。
写真入りのデザインはすべて、発色性に優れた最高品質の銀塩プリントを年賀はがきと貼り合わせて作成します。

900種類以上のテンプレートと4,500種類以上のスタンプに加え、自動で人物を切り抜くスタンプ機能や動画を添えられる機能も追加料金なしで利用OK。

完成データのスマホ保存やコンビニプリント予約も可能です。
▼スマホから「つむぐ年賀」を利用する
自宅のプリンターで年賀状をスマホから印刷するには?
プリンターメーカーが提供する無料の年賀状アプリは、デザイン(テンプレート)やスタンプなどの素材、宛名の印刷といった機能を利用できます。
エプソン(EPSON)
「スマホでカラリオ年賀」は2023年版の新デザインを300種類以上収録しています。

サンリオキャラクターズやピーターラビットのかわいい年賀状を作成できるプレミアムポストカード(1デザイン160円〜)は一度購入すれば何枚でも印刷が可能です。

住所録の作成、管理が可能でCSV形式のファイルの取り込みに対応しています。
▼「スマホでカラリオ年賀」対応機種
▼スマホから「スマホでカラリオ年賀」を利用する
キヤノン(Canon)
「PIXUSはがきクリエイター」は年賀デザイン300点以上に加え、喪中・寒中見舞いデザインも60点以上収録しています。

住所録も無料で作成できて(最大1000件)宛名面のプリントは一度に100件まで可能です。
▼スマホから「PIXUSはがきクリエイター」を利用する
フォトフレーム年賀状の印刷には「Easy-PhotoPrint Editor」も便利です。
写真を入れられる年賀状デザインを70点以上収録しています。

▼「Easy-PhotoPrint Editor」対応機種
▼スマホから「Easy-PhotoPrint Editor」を利用する
ブラザー(Brother)
「Brother いつでも はがき・年賀状プリント」は約400種類のデザインと約170種類のスタンプなど多彩なコンテンツを揃えています。

スマホの連絡先を読み込んで住所録を作成し、宛名面の印刷も可能。
パソコンで作成した年賀状ソフトの住所録を読み込むこともできます。
▼「Brother はがき・年賀状プリント」対応機種
▼スマホから「Brother はがき・年賀状プリント」を利用する
なお、長期間使っていないプリンターを使用すると、プリントヘッド(ノズル)の目詰まりなどトラブルが発生することがあります。
印刷する前にノズルチェックやクリーニングを行うようにしましょう。
また、印刷枚数やデザインによってはインクの消耗が早いのでインクカートリッジの予備を用意しておくと安心です。

コンビニのマルチコピー機で年賀状を印刷するには?
はがきプリントに対応しているコンビニはセブン-イレブンと一部のローソン・ファミリーマート店舗ですが、年賀はがきを持ち込んで印刷できるのはセブン−イレブンのマルチコピー機だけ。

セブン−イレブンの新型マルチコピー機は、一般の郵便はがきと、インクジェット紙の郵便はがきの持ち込み印刷に対応しています。
年賀はがきも無地や無地(インクジェット紙)、ディズニー年賀(インクジェット紙)は持ち込みできます。
ただし、写真用年賀はがきは故障の原因になるため持ち込み印刷はできません。

はがき用紙のプリント料金はフルカラー1枚60円〜。※利用方法によって料金が変わります。
コンビニのはがきプリントを解説した記事を併せてご覧ください。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のトレンドPR🌟
最近買ってよかったと心から思うのがおもいでばこの新型モデル(PD-2000)です。我が家の動画鑑賞に欠かせません。
旧モデルはiPhoneで撮った4K動画に非対応で、一部の縦動画は90度回転していたのですがその不満も解消。
高かったけれどおもいでばこを買って本当によかった!