これまでに200冊以上のフォトブックをつくったり、30個以上の現像アプリを比較するため300枚以上の写真を印刷したり。
興味の赴くまま写真プリントサービスを使いまくる私は、基本的に「自腹」でやっています。
だから、「お得」という言葉に敏感ですし、少しでも安く注文したい。
日々、主婦目線で情報収集につとめています。
そこで今回は、フォトブックや写真プリント代を節約するために実践している4つのことをまとめました。

メールマガジンに登録する
興味のあるサービスのメールマガジンは必ず登録します。
メルマガ限定の割引クーポンが配布されることがあるからです。



TwitterやFacebook、LINE@などSNSのフォローやお友だち登録もしていますが、更新頻度が低かったり、タイムラインの流れが早くて見逃してしまったり…。
LINEの公式アカウントは登録するなら、「MyBook(マイブック)」「Photoback」は限定クーポンの配布が比較的多いのでおすすめ。
「Sarah[サラ]」「しまうまプリント」は友だち登録で割引クーポンをもらえますよ。
アプリのプッシュ通知は有効にする
アプリをインストールしたら「プッシュ通知」を許可(有効)にしています。
メールやSNSではなく「プッシュ通知」でキャンペーンのお知らせを配信するサービスもあるからです。
通知がウザいと感じるようであれば、設定は簡単に変えられるので表示スタイルを調整しましょう。
私は画面上部のバナー表示をOFFにしています。
「メルカリ」で割引クーポンを探す
商品の購入特典やイベント参加のノベルティとして配布された割引券・無料クーポンがフリマアプリ「メルカリ」に格安で出品されています。
「メルカリ」は入会費も年会費も利用料金もかかりません。アプリのダウンロードも無料。
商品の検索機能は非会員も利用できますが、購入するには会員登録(必要)が必要となります。
招待コード:NRECBQ
私は、「フォトブック クーポン」で定期的に検索をかけています。
クーポンコードであれば郵送の必要もなく、メッセージのやりとりで即ゲットできることもありますよ。



「Rebates(リーベイツ)」を経由してポイントを貯める
ポイントサイト「Rebates(リーベイツ)」を経由して商品を購入すると楽天スーパーポイントを貯められます。
提携ストアの中には、フォトブックや写真プリントを注文できる「FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール」「カメラのキタムラ」「ビスタプリント」が含まれます。
他にも、Apple公式サイト・イトーヨーカドーネットスーパー・ビックカメラ.com・ ベルメゾン・LOFTなど、多様なジャンルのショッピングサイトと提携しています。
貯めたポイントは、楽天スーパーポイントで料金を支払える「さくっとプリント」や「TOLOT」の商品購入に活用しています。
他にも、新しいサービスをいちはやくキャッチするため、「App Store」「Play ストア」を巡回したり、「Googleアラート」でフォトブックや写真プリントの最新情報を収集したりしています。



このようにアンテナを張って得た情報は「さくっとふぉとらいふ」でも共有しているので、当サイトのトップページをチェックしてもらえると嬉しいです。