今回は、スマホだからこそ楽しめる無料の写真プリントサービスをまとめて紹介します。
「初回だけ」とか「期間限定」ではありません。ずーっと0円!
毎月の利用回数や枚数に上限はありますが、それでもお得♪
ついため込んでしまい、どんどん増えていくスマホ写真の整理にご活用ください。
ここで紹介するサービスはすべてプリント料金無料ですが、送料が別途かかります。
また、各社が定める上限を超える注文にはプリント料金が発生します。完全無料ではありませんのでご注意ください。
なお、商品価格や手数料、サービスの仕様は執筆時点の情報に基づきます。
最新の内容とは異なる場合がございますので、詳しくは公式サイト等でご確認ください。
毎月無料で写真を印刷できる4つのアプリを比較した記事も併せてご覧ください。
あわせて読みたい
みてねvsアルバスvsプリントスクエアvsファムを写真整理アドバイザーが徹底比較
スマホにある写真を毎月無料で印刷できるサービスが増えています。無料プリントの先駆け「ALBUS(アルバス)」、プチプラで話題のTOLOTが手がける「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」。さらに、家族のアルバムアプリとして人気の「みてね」と「Famm(ファム)」も無料プリントをスタート。そこで今回は、毎月無料で写真をプリントできる4つのアプリを徹底比較。実際にプリント注文した感想を口コミします。これを読めば、あなたにぴったりの無料プリントが見つかるはず。
当記事は私の体験談をもとに執筆していますが一部のリンクにはアフィリエイト広告が含まれます。
(当サイトのプライバシーポリシーと免責事項はこちら。)
もくじ
(タップするとジャンプできます)
ましかくプリントが毎月8枚無料の「ALBUS(アルバス)」
「ALBUS(アルバス)」はスマホにある写真またはInstagramに投稿した写真を毎月8枚まで無料でプリントできます。
シンプルで使いやすい操作画面なので初めてでも安心!
初回注文時に招待コードを使うと、翌月の注文から毎月9枚までプリント料金が0円に。
無料プリント枚数が増える招待コードは英数字4桁「W878」
前月の写真をプリント注文する仕様で、年月を印字したマンスリーカード1枚をもらえます。
プリントサイズは8.9センチ四方の正方形。光沢プリント仕上げで、白フチの有無を選べます。
毎月8枚まで写真プリント無料
※超過分は1枚につき22円(税込)
※送料は242円(税込)
[納期]
注文完了から通常10日程度でお届け
[支払い方法]
クレジットカード決済/キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)/PayPay/楽天ペイ
あわせて読みたい
ALBUS(アルバス)を使うメリット・デメリットとお役立ち情報
写真整理アドバイザーの筆者が6年以上もリピート利用する「アルバス(ALBUS)」のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。写真プリントが毎月無料なのはなぜ?無料でできることと料金がかかること、写真プリントの品質、アプリの使い方などこれを読めば丸わかり。
写真プリントが毎月10枚×3回分無料の「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」
「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」もスマホにある写真を毎月10枚無料でプリントできます。
この「毎月10枚無料」は1アカウントにつき3回利用OK。
自宅用と家族・友人分など配送先を3件設定した場合すべて適用されます。(送料は配送先ごとにかかります)
写真の大きさは、ましかくサイズ(89mm×89mm)かL判サイズ(89mm×127mm)を選択可。
どちらも富士フイルム製の高級用紙を使用し、シンプルなデザインのマンスリーカードが付いてきます。
会員登録時に紹介コードを使うと毎月の無料プリント枚数が1枚増えます。
無料プリント枚数が増える紹介コードは英数字4桁「JUKPL」
独自のポイントプログラムを活用すると、誰でも初月から15枚無料でプリント可能です。
毎月10枚×3回分の写真プリント無料
※超過分は1枚につき10円(税込)
※送料は242円(税込)
[納期]
注文完了から2〜3週間でお届け
[支払い方法]
クレジットカード決済/キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)/LINE Pay/楽天ペイ
あわせて読みたい
プリントスクエアのクーポンで無料枚数を増やす方法と写真を印刷するやり方
毎月無料で写真をプリントできるアプリの中で最もお得なTOLOT(トロット)のPRINT SQUARE(プリントスクエア)。ましかくサイズもLサイズも毎月10枚✕3回、最大30枚分のプリント料金が無料となります。さらに、紹介コードとポイントシステムの利用で無料枚数を増やすことも可能。今回は、プリントスクエアの無料特典を最大限活用する方法とアプリの使い方を解説します。気になる写真品質やプリントサイズなど実際にプリントスクエアを利用した感想と併せてお役立てください。
フォトカレンダーが毎月1枚無料の「Famm(ファム)」
家族のアルバムアプリ「Famm(ファム)」は両面に写真4枚をプリントしたフォトカレンダーを毎月1枚無料でつくれます。
定期便の無料お試し注文でAmazonギフト券をもらえる招待コードは「Jg4phSC8」 ※キャンペーン終了時期不明
縦12.7cm×横21.4cmの卓上サイズで、写真のほか表面にはカレンダーを裏面には子どもの名前と年齢・月齢を印字。
フォトカレンダーの色は毎月変わります。
他のサービスが都度注文なのに対し、「Famm(ファム)」は一度申し込むと注文を停止するまで自動継続となります。
初回注文限定で「フォトカレンダー」に「ましかくプリント写真9枚」と「収納シート」も付いたお試しセットが完全無料(プリント料金も送料も無料)で手に入れられます。
毎月1枚フォトカレンダー無料
※超過分は1枚につき285円(税込)
※送料は220円(税込)
[納期]
毎月9日締切で月末〜翌月上旬に翌月分のフォトカレンダーをお届け
[支払い方法]
クレジットカード決済/キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
あわせて読みたい
【招待コードあり】無料アルバムアプリFamm(ファム)で子ども写真の整理が楽しい
スマホにある写真・動画を容量無制限で無料保存できて思い出の共有もかんたん!子育て中のママ・パパに嬉しいアルバムアプリ「Famm(ファム)」の使い方と注意点、毎月無料のフォトカレンダー、初回無料のDVDを口コミします。
毎月10枚✕3住所の写真プリントが無料の「Famm(ファム)プリント」
Fammの姉妹アプリ「Fammプリント」はスマホにある写真を毎月10枚無料で写真をプリントできます。
1回の注文でお届け先が複数ある場合、最大3住所まで無料特典が適用されます。
写真プリントのサイズは1種類で8.9✕8.9cmの正方形。
注文月の年月が印字されたマンスリーカードを1枚無料でもらえます。
初回注文時に招待コードを使うと、翌月の注文から毎月12枚までプリント料金が0円に。※終了時期未定
無料プリント枚数が増える紹介コードは英数字5桁「YP5le」
ましかくプリントの収納にぴったりのフォトアルバムも販売中です。
毎月10枚✕3住所の写真プリント無料
※超過分は1枚につき22円(税込)
※送料は242円(税込)
[納期]
約10日後
[支払い方法]
クレジットカード決済/キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)/PayPay
あわせて読みたい
毎月10枚無料で写真印刷「Fammプリント」のメリット・デメリット【紹介コードあり】
家族向けアルバムアプリの「Famm(ファム)」から無料のプリントアプリが新たに登場!ましかくサイズの写真プリントがなんと、毎月10枚✕3住所まで無料(送料別)だから大切な家族の思い出と子どもの成長記録を残すのにぴったり。今回はスマホアプリ「Fammプリント」の使い方と、実際に写真プリントとフォトアルバムを注文した感想など知っておくと役立つ情報を口コミします。
毎月0のつく日は写真プリント10枚無料の「ソルトプリント」
「ソルトプリント」は毎月0がつく日と記念日のプリント料金が10枚まで無料!
11枚以上の注文も通常時より割安です。
記念日はアプリを初めて起動した「初回ご利用開始日」が自動で登録されるほか、独自に最大20件設定できます。
一般的なL判サイズ(89mm×127mm)の銀塩プリントは、フチなしの全面印刷と余白を多めにとったフレームつきの2種類。
フレームのカラーは28色から選べます。
毎月0のつく日は10枚まで写真プリント無料
※超過分は99枚まで1枚につき11円(税込)
※特定日以外は99枚まで1枚につき15円(税込)
※送料は280円(税込)
[納期]
注文完了から1週間前後で出荷
[支払い方法]
クレジットカード決済/PayPay
あわせて読みたい
無料で写真プリントできる日は?アプリ「ソルトプリント」のお役立ち情報まとめ
L判の写真プリントが0円ってほんと?無料対象日が増える記念日リストってなに?品質はだいじょうぶ?印刷注文するやり方は?いま話題の無料プリントアプリ「ソルトプリント」の使い方と料金体系をわかりやすく解説します。
写真プリント10枚&フォトシート2枚が無料の「Fueru アルバム」
無料で始められるオンラインフォトストレージ「Fueruアルバム」は、AIが提案した前月のベストショットを毎月10枚まで無料プリント。
Lサイズ(89×127mm)、または、ましかくサイズ(89×89mm)の銀塩写真プリントと、年月がデザインされた「コメントカード」をもらえます。
さらに、毎月フォトシート2枚(4ページ)の無料プリントも可能。
182×200mmのフォトシートは両面印刷。AIが選んだベストショットを自動レイアウトし、4ページ目には子どもの名前や年齢、コメントを入れられます。※フォトシートを収納する専用のバインダーは別売
無料注文期間は毎月15日までで、期間外の注文はプリント料金が発生します。
写真のアップロード時期によっては無料プリントの提案がされない場合があります。
毎月10枚まで写真プリント無料
※超過分は1枚につき13円(税込)
※送料はゆうメール便275円(税込)
毎月フォトシート2枚(4ページ)無料
※超過分はフォトシート2枚1セット550円(税込)
※送料はクロネコDM便385円(税込)
[納期]
通常10営業日程度でお届け(フォトシートは月末)
[支払い方法]
クレジットカード決済
あわせて読みたい
毎月10枚無料印刷!「Fueruアルバム」の銀塩写真プリントサービスとは?
無料で始められるオンラインストレージ「Fueruアルバム」の銀塩写真プリントサービスは、AIが提案したベストショットを毎月10枚まで無料プリント!そのやり方と注意点を口コミします。
写真プリントが毎月8枚無料の「みてね」
家族のアルバムアプリとして人気の「みてね」に保存した写真を毎月8枚無料でプリントできます。
プリントサイズは、ましかく(89×89mm)とL判(89×127mm)とオリジナル(72mm×86mm)の3種類。
注文月の前月の年月が印字されたマンスリーカードを1枚無料でもらえます。
「光沢」「マット」のどちらかを選べるほか、撮影日を入れたり、”フチなし”またはフチの色を選ぶこともできます。
毎月8枚まで写真プリント無料
※超過分は1枚につき25円(税込)
※送料は242円(税込)
[納期]
国内への配送は注文完了から1週間~10日後にお届け
[支払い方法]
クレジットカード決済/キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)/コンビニ前払い/PayPal/PayPay
あわせて読みたい
毎月8枚無料の「みてね」写真プリントとアルバムを注文してみた
家族アルバム「みてね」のアプリで毎月8枚の写真を無料プリント!今回は「みてね」の写真プリントを徹底解説。従来からの変更点と無料でできること、注文のやり方、実際に注文した写真プリントの感想などお役立ち情報をお届けします。みてねの写真プリントを収納するのに最適なオリジナルアルバムの料金と特徴の口コミも!
写真シール12枚が毎月無料の「ALBO.(アルボ)」
ALBO.(アルボ)は、スクエア型の写真シールを毎月無料で1シート印刷できます。
A5(210mm×148mm)サイズに最大12枚の写真を配置。
写真シールの大きさは約3.2cm×3.2cmで角は丸くカットされています。
マットな仕上がりで光沢はなし。
その月のカレンダータイトルと日付カレンダーもシールになっているので、曜日のシールと組み合わせて1年365日の写真ダイアリーをつくれます。
1年(12ヶ月)分のシールをまとめられるリング式の専用アルバムも販売中です。
毎月1シート12枚の写真シール無料
※超過分は1シート330円(税込)
※送料は220円(税込)
[納期]
注文日の5〜10営業日後に出荷
[支払い方法]
クレジットカード決済
あわせて読みたい
写真シールが毎月無料の「ALBO.(アルボ)」の使い方
毎月1シート無料で写真シールをつくれるアプリ「ALBO.(アルボ)」の使い方とお得なキャンペーン情報、実際に注文した感想を口コミします。シールプリントのサイズは?1シートに何枚の写真シールを印刷できる?追加注文はいくら?毎月の無料プリントは過去月も注文できる?シールプリントはいつ届く?送料は?クーポンコードの使い方は?パソコンから利用できる?アプリから注文するやり方は?など疑問点もまるごと解決!
🌟この記事を書いた”あいこうら” のお気に入り🌟
100円ショップのフォトキーホルダーにハマっています。
娘が友だちにプレゼントする手伝いで自作する楽しさに気づきました。

セリアは形状の種類が豊富!キャンドゥで見つけたスティックタイプも良し!
100円ショップを巡ってはフォトキーホルダーをチェックしています。