娘の卒園アルバム製作に備えて、園から購入した写真プリントのデータ化を考え始めました。
画像データにすればPCやスマホからも見られるし、ママ友とシェアすることもできる。
卒園アルバムだけでなく、自宅用のフォトブックづくりにも役立つ。
でも、データ化したい写真プリントは大量にあります。
データ化する写真を厳選してスマホ・デジカメで撮ったり、
家庭用プリンタのスキャナー機能でスキャンしたりしましたが…

子どもに邪魔されないように深夜に作業していたのですが、
スマホで撮ると蛍光灯の光や自分の影が写り込んだり、
プリンタでスキャンするとほこり等のゴミが写り込んだりと散々。
自分でやるのは断念して、プロの業者にお願いすることにしました。
"業界最安値"に惹かれ「節目写真館」に写真のデータ化を依頼したのですが、この選択は大正解!
「節目写真館」とは、アルバムや写真、ネガフィルムなどのデジタルデータ化作業を代行するサービスです。
私は、バラ写真(標準サイズ)のデータ化をプレミアムコースで申し込みました。
プレミアムを選んだのは、卒園アルバムだけでなく卒園式でのプロジェクター上映やその後のDVD製作にも利用する可能性があるから。

スタンダードコースだと有料オプションになる「おまかせ色補正」や「フォルダ分け」を無料で利用できるのも大きな理由です。
「節目写真館」で写真をデータ化してもらうには?
まずは、「節目写真館」のWebサイトから無料見積を依頼します。
往復分の送料もセットになった節目写真館オリジナルの発送キットも申し込むことができます。
見積もりの申込みが完了したら、データ化(スキャン)してもらう写真・アルバムなどの原本を発送する準備をすすめます。
私は「バラ写真」を依頼するので発送キットは利用せず、「レターパックプラス」で発送しました。

料金を抑えるため、ポケットアルバムに収納していた写真も取り出して「バラ写真」にしました。
整理しやすいように、クラス別(年別)に分類してフォルダ名を指定しました。
プレミアムコース(または、スタンダードコースでフォルダ分けオプションを申し込んだ場合)は「バラ写真」の束ごとに最大20個のフォルダをつくれます。
見積もりが完了すると、申込み時に登録したメールアドレスにメールが届きます。
内容を確認して問題がなければ承認してデータ化を正式に依頼します。

「節目写真館」のプレミアムコース(プロスキャン)を利用した感想
見積もりの承認(正式な申し込み)から約2週間後に納品されました。
写真原本も丁寧に梱包されて返却されました。
申込み当時は納期でプランを選ぶことはできず、「節目プラン」に相当するようなコースやオプションはありませんでした。
データ化された写真はDVDに収録されています。
プレミアムコースは「フォルダ分け」「おまかせ色補正」をしてもらえて、「インデックスデータ」も付いてきます。
フォルダで分類しているので写真を選びやすく、アルバム製作に役立ちました。
「おまかせ色補正」のおかげで暗めの写真も明るくなったし、「インデックスデータ」は他の人に写真を見せるときに大活躍。
引っ越しでお別れするお友達へのメッセージカードづくりにも活用しました。
今回は、バラ写真2セット400枚をプレミアムコースで申し込んだので約1万円(※2014年9月時点の価格)かかりましたが、自分でデータ化を試みたときの手間を考えるとプライスレス。
その後、保管状態が悪くて写真同士がくっついてしまったのですが、データ化しておいたので大切な思い出は無事に残っています。
「節目写真館」でプリント写真をデータ化してから5年が経ち、長女も次女も保育園を卒園しました。
良い節目なので、この5年間で増えた写真プリントをまとめて「節目写真館」でデータ化してもらいます。
