「ポケットアルバム」はプリントした写真をポケットに差し込むだけでアルバムが完成するので写真整理にぴったり。中には、1冊に1,000枚近く収納できる大容量のポケットアルバムも。
「ポケットアルバム」は基本的に収納可能なプリントサイズと枚数が決められています。
一般的なLサイズの写真プリントは横方向に収納するポケットアルバムが多いので、縦向きの写真も横にして収納することになります。
スマホで撮る写真は縦構図も多いので、ポケットアルバムに収納すると見づらいなぁと感じていました。
解決策を探っていたところ、セミナー「失敗しないアルバムの選び方」で講師の西塔カオル先生がとても良いアイデアを教えてくれました。
そのアイデアとは、縦構図の写真を並べて「分割プリント」すること。
縦構図の写真2枚を並べて「分割プリント」すると、縦方向の写真が横方向の写真になります。

「分割プリント」は複数の写真を1枚にまとめてプリントする方法で、同じ大きさの写真を等間隔に並べて印刷します。
「分割プリント」のやり方など詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。


今回はiPhoneアプリ「÷フォト(わるフォト)」を使用して分割プリント用のデータを作成して、家庭用プリンターで印刷しました。
タテ構図の写真2枚の分割プリントと、ヨコ構図の写真プリントをポケットアルバムに収納してみました。



分割プリントは写真を小さく印刷することになるので、横構図の写真と並べると悪目立ちするかと思ったのですが違和感はありませんでした。
分割プリントせずに縦構図のまま(元の大きさのまま)印刷した写真も収納してみました。
やはり、分割プリントで縦構図をまとめたほうが見やすいですね。
首を横に倒さなくても、アルバムを回転させなくても、縦構図の写真を見られます。
また、分割プリントすることで写真を収納するスペースを節約できるメリットも実感しました。
写真プリントのタテ・ヨコ混在を解決する方法として縦横対応のフォトアルバムもあります。


写真整理のプロ・西塔カオル先生もおっしゃっていましたが、縦横兼用アルバムは無駄なスペースが多くシンプルにたくさんの写真をポケットアルバムに収納したい方には不向きです。



分割プリントを取り入れると見やすいだけでなく、スペースの節約になるのも嬉しいですね。メリハリもつけられます。
今回、ポケットアルバムのタテ・ヨコ収納問題を解決してくれた西塔カオル先生は、写真整理の個別相談やアルバム作りのサポートをおこなっています。
ブログ「写真のきもち」でも、写真整理のヒントやアイデアをたくさん紹介していますよ。
[PR]
さくっとプリントは写真整理の強い味方🎶
写真の縦横判定と撮影日順の自動レイアウトで分割プリントも即完成👏
最大6枚の写真を並べて印刷できます📷
1枚22円(税込・送料別)の注文配送も
ファミマ・ローソンで出力可能なコンビニプリント予約も
失敗知らずの印刷用データ作成も
これひとつで大丈夫😊
使いやすさをぜひ実感してください✨