私は写真を撮りすぎる主婦であり、フォトブックや写真プリントなどの商品を日々チェックする写真整理ウォッチャーです。
良く言えば"好奇心旺盛"、悪く言えば"飽きっぽい"ので、これまでに600以上のアプリやサービスを試してきました。
iPhoneには6万枚以上の写真を保有しているので、写真整理ネタは尽きません。
今回はそんな私が2年以上愛用している、写真整理のためのアプリを紹介します。
まずは、出番の多い写真管理アプリから。
似たような写真を効率よく整理できる「ALPACA」
私は撮影時に何度もシャッターボタンを押してしまうクセがあります。

だから、スマホには似たような写真がズラリ。
「ALPACA」は撮影日時や場所で写真をグルーピングしてくれるので、比較しやすく、ベストショットを選びやすいアプリです。
選ばなかった不要な写真はまとめて削除できるので、効率的に整理することができます。
写真の検索&分類に欠かせない「HashPhotos」
フォトブックなど、アルバムに印刷して残す写真の候補は事前に選んでおくとスムーズ。
-
-
撮りっぱなしでも時短&かんたんアルバム術!スマホにある写真の選び方とコツ
「HashPhotos」はスマホにある写真をタグ付けできるし、標準の写真アプリよりも検索機能が優れているので、目的の写真を的確に探し出せます。

数多の写真プリント商品を試している私は、どの写真を印刷したか分からなくことがあります。
「HashPhotos」はプリント済の写真を分類し、その写真を除外した検索ができるので重宝しています。
次に紹介するのは写真をプリントしたり、フォトブックに印刷できるアプリです。

毎月8枚の無料プリントをコツコツ継続「ALBUS」
無料現像が話題の「ALBUS」は、サービス開始の2016年6月からずっと利用しています。
長続きの秘訣は無料の写真プリントもさることながら、ましかくプリント専用のアルバム「ALBUSBOOK」のおかげ。
このアルバムを写真で満杯にするまで続けるつもりが、ミッキーマウスデザインの登場もあり3冊目に突入しました。

-
-
初回注文限定!知っておくと役立つ「ALBUS(アルバス)」招待コードの使い方【2020年版】
366日分の写真日記をフォトブックに残せる「BABY365」
1日1枚の写真と144文字のコメントを記録する「BABY365」は赤ちゃん・子どもの育児日記や成長記録に最適。
綴った内容はそのまま製本することができます。
私は娘が5歳の頃から使い始めて2年以上、これまでに2冊のフォトブックをつくりました。

娘は小学生になり"BABY"ではないけれど、シンプルなアプリは写真日記をつけやすいし、フォトブックに残すというモチベーションもあいまって、使い続けています。
-
-
気分は作家!?「BABY365」で娘の366日をフォトブックにしたら達成感と重厚感がすごい
私はiPhoneを持ち始めた7年前から爆発的に写真が増えました。
その当時と比べるとiPhoneの写真機能も進化し、便利なアプリや魅力的なサービスが続々と登場しています。
メインの被写体である子どもたちが大きくなったので、写真を撮るペースは少し落ち着いてきました。
でも、撮りっぱなしの写真整理に模索する日々は変わりません。
