「フエルアルバム」は"写真プリント"を貼ったり収納する台紙を増やせるフォトアルバムですが、"写真データ"を無限に増やしてける「Fueruアルバム」というオンラインアルバムもあります。
しかも、「Fueruアルバム」は無料。登録料や利用料はかかりません。
今回は「Fueru アルバム」の利用方法と注意点、「Googleフォト」と比較した感想を口コミします。
無料&容量無制限のフォトストレージ「Fueruアルバム」とは?
専用アプリを介してスマホにある写真を丸ごと自動保存できる無料のオンラインアルバム(オンラインフォトストレージ)です。
インターネットを使える環境であれば誰でも利用OK。
お金をかけず、容量無制限で写真を保存できます。
PCからも「Fueruアルバム」専用Webサイトから写真を保存したり閲覧することが可能。
-
-
無料&容量無制限のフォトストレージ「Fueruアルバム」がPCからもスマホからも利用OKに
写真をアップロードすると自動的に高品質で圧縮されます。
元の画像(オリジナルデータ)をそのまま保存することはできません。
「Fueruアルバム」に保存した写真は、招待したメンバーと共有することができます。
「Fueruアルバム」はフォトアルバムメーカー大手のナカバヤシが手掛けただけあってプリントサービスが大変充実しています。
AIが自動提案する毎月のベストショットを無料で最大15枚もプリントできたり、
バインダー型フォトブックに収納可能なフォトシート2枚(4ページ)を無料でつくれたり、
こんなに太っ腹なサービスは他に類を見ません。
(無料プリント特典は送料が別途かかります。また、無料で注文できる期間が限定されているのでご注意を。)
-
-
毎月10枚の写真を無料プリント♪「Fueru アルバム」の銀塩写真プリントサービスとは?
とっても簡単!「Fueru アルバム」の使い方
以降の操作画面は、「Fueru アルバム」のiPhoneアプリ(バージョン1.0.9)とAndroidアプリ(バージョン1.0.4-R)を使用しています。
最新の仕様とは異なる場合がありますのでご注意ください。
アプリを初めて起動するとログイン画面があらわれます。
「Fueruアルバム」を初めて利用する場合は、無料の会員登録が必要です。
ログインすると、自動でスマホにある写真の読み込みをおこないます。
スマホに大量の写真がある場合はそれだけ時間がかかります。
写真の読み込みが完了するとバックアップがはじまります。
スマホにある写真を自動的にアップロードします。

iPhoneアプリの操作画面

Androidアプリの操作画面
サムネイルをタップすると1枚表示の詳細画面があらわれます。

iPhoneアプリの操作画面

Androidアプリの操作画面
この画面から写真の撮影日などの情報を確認したり、シェアしたり、削除したりすることができます。

Androidアプリの操作画面
「Fueruアルバム」に保存した写真をスマホ本体に戻す(ダウンロードする)ときは一覧画面を表示します。
写真を長押しすると選択モードに切り替わります。

iPhoneアプリの操作画面
iPhoneの場合は画面右上の下矢印(▼)ボタンをタップし、「○枚の写真をダウンロード」を選びます。
(スマホ本体に写真がある場合は「○枚の写真を携帯から削除」と表示され、ダウンロードを選ぶことはできません。)

iPhoneアプリの操作画面
Androidの場合は画面右上のダウンロード(↓)ボタンをタップしましょう。

Androidアプリの操作画面
「Fueru アルバム」を使い始めるときの注意点
モバイルデータ通信によるバックアップは無効にしておく!
「Fueruアルバム」に写真を保存(バックアップ)するとき、初期設定では「モバイルデータを使用して写真をバックアップする」が有効になっています。

Androidアプリの操作画面
この設定のままだと、モバイル通信のデータ通信量が上限に達して通信制限に陥るかもしれません。
Wi-Fi接続時のみバックアップするように、「モバイルデータを使用して写真をバックアップする」を無効にしておくと安心です。

iPhoneアプリの操作画面
大量の写真のバックアップは長期戦を覚悟!
私の環境では、スマホにある約900枚の写真を1時間半ほどでAndroidアプリ「Fueruアルバム」に保存することができました。
本体にある写真も、SDカードにある写真も自動でアップロードされました。

Androidアプリの操作画面
もう一台のiPhoneには約3万枚の写真があるため、保存に時間がかかっています。

「Fueruアルバム」は特定の写真を選んでバックアップすることはできません。
スマホに大量の写真がある場合は就寝時にアプリを起動したままにしておく等、初回のバックアップは長期戦を覚悟しましょう。
どう違う?「Googleフォト」と比較してみると…
無料かつ容量無制限で写真を自動保存できるオンラインアルバム(オンラインフォトストレージ)といえば「Googleフォト」が有名ですよね。
「Googleフォト」の容量無制限で写真や動画を保存できる機能は2021年5月末に終了します。(Google Pixel一部機種からの保存を除く)
-
-
えっ!「Googleフォト」容量無制限バックアップ終了で写真や動画はどうなる?代わりのサービスはある?
高機能な「Googleフォト」と比較すると、シンプルな「Fueruアルバム」は"できない"ことが多いのが現状。
- 動画を保存できない
- アルバム(フォルダ)を作成できない
- 写真の編集や加工不可
- 撮影日や撮影場所で検索できない
でも、「Fueruアルバム」もデータの暗号化と厳重なセキュリティ管理で安全に写真を保存できるし、招待したメンバーと写真を共有することはできます。
なんといっても「Fueruアルバム」は写真のプリント機能が優れています。
「Googleフォト」は日本国内向けのプリントサービスはありません。
大量の写真データをバックアップできて、厳選ショットを毎月無料プリントできるから撮りっぱなし対策に効果てきめん。
無料ではじめられるので、気軽に試してみてはいかがでしょう。