スマホにある写真をファミリーマート(FamilyMart)やローソン(LAWSON)で印刷するとき、面倒な思いをしたことはありませんか?

今回は、ファミリーマートやローソンで写真をプリントしたいときに覚えておくと役立つ2つの方法を解説します。
便利なアプリや、使い慣れたLINEからプリント予約をできるようになり、よりスピーディーに写真を印刷できますよ。
-
-
ファミマやローソンで10桁の番号から印刷(ネップリ)する方法【コンビニプリント術】
iPhoneなら「さくっとプリント」が簡単&確実!
写真現像アプリ「さくっとプリント」は、iPhoneにある印刷したい写真を選んで登録するだけで簡単にプリント予約できます。
写真はLサイズ最大24枚(2Lサイズは最大14枚)まで予約可能。
写真を選ぶ画面では、撮影日時順に並んだ写真を日付ごとにまとめて選択したり、大きく表示して厳選したりもできます。
プリントに適さないサイズの小さな写真は警告が表示されるので安心です。
コンビニプリントは通常「フチなし」の全面プリントですが、さくっとプリントは選べる4種類。
写真部分をましかくに印刷するチェキ風プリントや、
写真全体を印刷するノーカットもあります。
ノーカットなら、撮影した写真の上下左右が切り取られることもありません。
撮影日はもちろん、テキストや絵文字も入れられます。
写真のトリミングや回転など印刷範囲を指定したり、明るさを調整することもできますよ。
アプリの詳しい操作手順はこちらをご覧ください。
「さくっとプリント」のコンビニプリント予約機能はすべて無料で利用できます。
写真を送るだけ♪LINEでもプリント予約OK
LINEで写真を送るだけでプリントの予約をすることもできます。
LINEでプリント予約をするには、「ネットワークプリント」のLINE@アカウントを「友だち追加」しましょう。
あとは、「ネットワークプリント」のトークルームに写真を送信するだけ。
データを受け付けると「印刷用の番号を発行する?」とメッセージが届きます。
「お願い」をタップすると、番号が発行されます。
写真の印刷サイズは、ファミリーマートまたはローソンのマルチコピー機で選びましょう。
LINEから写真プリントを予約したときに失敗しがちなポイントと対策をまとめましたので併せてご覧ください。
LINEからのコンビニプリント予約も安心!写真印刷で失敗しがちな3つのポイントと解決策