「iPhoneに保存した写真や動画がどこにあるかわからない」と悩む声を多く耳にします。
LINEでもらった写真をiPhoneに保存したはずなのに行方不明…
SNSやサイトからダウンロードした画像の保存場所は?
あのとき撮ったムービーはどこにある?
今回は、iPhoneで撮影したりダウンロードした写真・ビデオの保存先と見つからないときの対処法を解説します。
(タップするとジャンプできます)
写真やビデオはiPhoneのどこに保存される?
iPhoneの写真やビデオの保存先は、基本的に「写真」アプリです。
標準のカメラアプリで撮った写真やビデオ、iPhoneの画面写真(スクリーンショット)と録画データ(画面収録)は「写真」アプリに保存されます。保存場所は変えられません。
他のアプリは出力操作を行うことで「写真」アプリに保存できますが例外もあります。
「ファイルに保存」とは?「写真」アプリに保存されない?
写真・ビデオの出力操作で[“ファイル”に保存]を選択すると、保存先は「ファイル」アプリとなります。
下の写真は標準のメモアプリで撮影した写真の共有画面です。
[画像を保存]を選ぶと「写真」アプリに、[“ファイル”に保存]を選ぶと「ファイル」アプリに保存されます。

また、「Safari(サファリ)」などWebブラウザからダウンロードした写真・ビデオの保存先が「ファイル」アプリになることもあります。
「(ファイル名)をダウンロードしますか?」のメッセージ画面で[ダウンロード]を選択すると「ファイル」アプリに保存されます。

「ファイル」アプリに保存された写真・ビデオは「iCloud Drive」または「このiPhone内」で見られます。
カメラロールはどこ?保存した写真・ビデオはどのアルバムにある?
iPhoneの「写真」アプリには、4種類の表示機能[ライブラリ][For You][アルバム][検索]があります。
保存したばかりの写真・ビデオを見るなら[アルバム]内にある「最近の項目」を確認しましょう。
「最近の項目」アルバム内の写真・ビデオは(写真アプリに)保存した日付が古い順に上から並んでいます。
アルバムを開くと最近保存した写真・ビデオがひと目でわかります。
「最近の項目」アルバムは以前は「カメラロール」と呼ばれていましたが、iOS13(2019年9月公開)で名称が変わりました。
iOS13以降のiPhoneに「カメラロール」はありませんので「最近の項目」へ読み替えてください。
写真・ビデオがアルバムにあってライブラリにない…どうして?
[ライブラリ]の「年月」「月別」「日別」はハイライト表示なので表示されない写真やビデオもありますが、「すべての写真」はその名の通り全部表示します。
「最近の項目」アルバムにある写真・ビデオは[ライブラリ]の「すべての写真」にも必ずありますが、並びが異なります。
「最近の項目」アルバムが保存(追加)日時の古い順であるのに対し、ライブラリは撮影日時順に表示します。
たとえば、Googleフォトにある写真を今、iPhoneに保存します。

この写真は「最近の項目」の一番下に表示されます。

しかし、[ライブラリ]タブの「すべての写真」では一番下に表示されません。

保存した写真を「最近の項目」の詳細表示(1枚表示)チェックしてみると、日付が2016年でした。

[ライブラリ]タブの「すべての写真」を2016年まで遡ると・・・発見しました!

このように他のアプリやサイトから保存(ダウンロード)した写真・ビデオは、保存日と撮影日が異なる場合があるので注意が必要です。
iPhoneのライブラリとアルバムの違いを解説した記事も併せて御覧ください。

意外と厄介”撮影日がない”写真やビデオを探し出すには?
[ライブラリ]タブの表示を遡っていくと「なぜこの写真がこの日にあるの!?」ということがあります。
それは、撮影日情報が間違って記録されている、または、撮影日情報が無いから。
iPhoneは、撮影日情報が無い写真・ビデオは端末に保存した日付(保存日)で管理します。
例として、先ほどGoogleフォトからダウンロードした2016年撮影の桜の写真をLINEのトークに投稿します。

投稿した写真をiPhone本体に保存します。

この保存した写真を、(標準写真アプリ[アルバム]タブの)「最近の項目」で確認すると日付が”今日”、つまり、保存した日時になっています。
Googleフォトから写真をダウンロードしたときとは異なりますね。

[ライブラリ(写真)]タブの「すべての写真」で確認すると、「最近の項目」と同じように一番下に並んでいます。

保存した直後はわかりやすいのですが、その後写真やビデオが増えていくと埋もれてしまいがち。
保存日を記憶しておくのは撮影日よりも難しいですよね。
撮影日情報が失われていることに気づいたら、すぐに設定しておくようにしましょう。
🌟この記事を書いた”あいこうら” のお気に入りPR🌟
年賀家族は複数の年賀状デザインを同時注文できるので欲張りな私は毎年20作品をつくります。
気に入ったデザインを選ぶと軽く50を超えてしまうから送り先に合わせて厳選。

贈る楽しさを感じられるし評判も良いので値段が高くてもやめられません。
2024年の辰年デザインもよりどりみどりです。