次女が年長児クラスに進級し、3年ぶり2回目の卒園アルバム委員となりました。
まずは、6年弱にわたる保育園生活の思い出写真を収集する重大な任務からスタート。
ママたちとの連絡手段がメールだった3年前と比べると、今回はLINEでグループを作成しているので写真の共有もかんたん!
…と思いきや、写真を集める方法にかなり悩みました。
今回は、私が検討した卒園アルバム製作のための写真共有サービス候補をまとめて口コミします。
写真だけでなく動画も集めたいときに便利な共有サービスと利用時の注意点をまとめたこちらの記事も併せてご覧ください。

(タップするとジャンプできます)
ママ・パパから子どもの思い出写真をスムーズに集める条件
今回、保育園の思い出写真として収集したいのは「園から購入したプリント写真」と「夏祭りや運動会など園のイベントで保護者が撮影した写真データ」の2種類。
後者はデジカメで撮影している家庭も多く、最近の写真であればスマホにあるけれど、昔の写真はパソコン等に保管しているという声が圧倒的。
となると、「パソコンからもスマホからも写真を共有(提供)できる」ことが望ましいです。
さらに、「かんたん」であることが最重要。
アプリやソフトをインストールするとか、アカウントを作成するといった負担は最小限に抑えなければなりません。
どれにする?卒園アルバム製作の写真集めに使える共有サービス
Googleフォト/Googleドライブ
写真共有サービスとして真っ先に浮かんだのが「Googleフォト」。
無料で使えて、PCからもスマホからも写真のアップロードが可能。
実質、容量無制限で使えるのも◎。
「Googleフォト」の容量無制限で写真や動画を保存できる機能は2021年5月末に終了しました。(Google Pixel一部機種からの保存を除く)
でも、「Googleフォト」の共有アルバムに写真を追加するには、Googleアカウントが必要です。
閲覧だけならGoogleアカウントがなくてもできるのですが・・・。
卒園アルバム委員6名の中で、日常的にGoogleを使っているのは私だけ。
操作に慣れていないメンバー間でGoogleアカウントを使いまわすと思わぬ影響も起こりうるので、断念しました。
「複数ユーザーでのアカウントの共有 – G Suite 管理者 ヘルプ」では、「Gmail アカウントは 1 人のユーザーによる使用を目的として設計されています。」と明記しています。
同じ理由で、「Googleドライブ」も却下。
LINE
LINEグループのアルバム機能で写真を共有する方法です。
トークへの写真投稿は保存(閲覧)期限がありますが、グループのアルバムに写真を保存すれば無期限!

ただ、LINEグループのアルバムにはオリジナルデータを送信できません。
写真の解像度が自動で縮小されるので、集合写真など卒園アルバムで大きく使うのであれば別の手段が安心です。
firestorage
「firestorage」は無料で使える人気のファイル共有サービスです。
登録画面の情報量が多いので、慣れていない人は戸惑うかもしれません。
写真のメール投稿(メールに写真を添付して送信)も可能ですが、無料会員だと1メールあたりの1ファイル容量は5MB。
写真のサイズが大きくて送信できないトラブルが多発しそうなので断念しました。
Dropbox
「Dropbox」もファイル共有サービスとして有名ですが、ママたちの知名度は低いです。
写真をアップロードするにはアカウントが必要かつ、アカウントの使い回しはDropboxの利用規約で禁じられているので断念しました。
30days Album
の合言葉で共有できるオンラインアルバムは、アカウントが無くても写真を登録できます。

操作画面がわかりやすく、これまでに紹介したサービスの中で最も要望に近い写真共有サービスです。
ただ、無料会員の場合、オリジナルデータをダウンロード(保存)することができません。アップロード可能枚数も150枚に制限されています。
他にも、「iCloud写真」「Amazonプライムフォト」などを検討しましたが条件をクリアできませんでした…。
写真を集めるのに最適な共有サービスとは?
少人数であればGoogleのアカウントを各自作成して「Googleフォト」または「Googleドライブ」を使うのが良いかと思います。
「Googleフォト」「Googleドライブ」のアプリをスマホにインストールした場合は、意図せず自動バックアップ等の設定を有効にしてしまわないように気をつけましょう。
または、卒園アルバム製作メンバーの写真共有は「Googleフォト」「Googleドライブ」で、他のママたちから写真を提供してもらうのは「LINE」等といった合せ技も一案です。
私は今回、「30days Album」の有料プランを利用することにしました。
過去に「30days Album」で写真を集めた経験があり「見やすい」とママたちから好評だったからです。

まだ始まったばかりですが、200枚弱の思い出写真が集まっています。
クラスの子は我が子同然なので、赤ちゃん時代から最近の写真まで成長ストーリを眺めていると幸せな気持ちに♪
写真をスムーズに収集して、思い出いっぱいの卒園アルバムをつくりたいですね。