娘が通う運動会が週末に行われたので、ビデオカメラで撮影しました。
最近は動画もiPhoneで撮影することが多いのですが、運動会はビデオカメラの出番!
運動会当日に仕事で見に来られなかったママ友から「パパが撮影に失敗したので、もし写っている写真があれば欲しい」とお願いされたので、LINEで動画も送ったら感激されました。

苦労が報われた思い。。。
そう、ビデオカメラで撮った動画をiPhoneに保存してLINEで送るのは結構大変だったのです。
(タップするとジャンプできます)
ビデオカメラからiPhoneへ動画を転送できるか?
最新のビデオカメラは撮影したデータをスマホに転送できるWi-Fi機能がついているものもありますが、私が所有するビデオカメラ(CANON iVIS HF M41)には、そのような機能はありません。
それなら…とWi-Fi機能を搭載したSDカードでiPhoneへの転送を試しました。
そのままの動画形式(AVCHD)ではiPhoneに保存できず。
「iVIS HF M41」には、Web用にファイル形式をMPEG2形式へ変換する機能があるのですが、それでもiPhoneへ保存することはできませんでした。
ビデオカメラの撮影動画をPCに保存してiPhoneで見られるように準備する
今回はビデオカメラの内蔵メモリに動画があるので、
PCとビデオカメラをケーブルで接続して撮影データをコピー。
Macに保存すると、撮影データは「AVCHD」という1つのファイルにまとめられていました。
このままではiPhoneでは見られないことは確認済なので、写真・動画の管理ソフト「Adobe Photoshop Lightroom」にビデオカメラの撮影データを読み込んで「H.264 MPEG-4 ファイル」として書き出し。
MacなのでApple社の「iMovie」もありますが、操作に慣れていないので今回は使いませんでした。
ビデオカメラに付属のソフトがあればそちらを使っても良いかもしれません。
その後、書き出した動画ファイルをiPhoneに取り込んで再生できることを確認し、LINEでママ友に送信。
・・・と、まぁ、それなりに時間も手間もかかりました。
しかし、その後、もっと簡単な方法でLINEにビデオカメラの撮影動画を送れることが発覚しました。


🌟この記事を書いた”あいこうら” 最近のお気に入り🌟
長女の小学校卒業の記念につくったパーフェクトフォト
もう1年経つなんて思えないほど色鮮やかに残っています。
うっかり倒したときに割れなくて良かった…